2023年1月21日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全528件
みなさんこんばんは!2023.1.21(土)特大貨物シキ801B2が京都貨物から安治川口へ空車回送されるとの事で撮影に出かけました。撮影場所に悩みましたがこの日は昼から曇り予報でしたので近場の岸辺へ向かいました...
前回はこちらです↓上野駅地平ホームの蛍光灯っぽい表現ができて嬉しいです。次に試すのはオズモファクトリー様の信号機です。箱はトミカより少し大きいくらいです。3Dプリンタ製の3灯式信号機が5個セット(支柱...
やまぐち号グリーン車について2(SL・DLやまぐち号76のブログ)(SL・DLやまぐち号グリーン車のブログ3)※個人的行動等に関するブログ【投稿日 令和5年1月21日】1 はじめに(1)DLクリスマス号乗車(個人的事...
キハ35系は関西本線の湊町-奈良間をはじめ通勤輸送用として1961年に登場したディーゼルカーです。大都市圏だけでなく各地に散らばり北は東北から南は九州四国まで活躍しました。関西本線の湊町~奈良間はその後程...
タナカトレインさんを出て、ポポンデッタwith東海道線ギャラリーへ。旧岡崎店レイアウトの高架線3・4番線を1時間借りて、走らせたのは300系2編成。主目的はKATO製300系新幹線(J21編成)の試運転であり、そちらは...
こんにちは、あっちゃんです。しばらく阪神に乗らないうちにめっきり少なくなってしまいました阪神5001系ジェットカー通称、青胴車ですが、23年度中に引退が決まっており、急激にその数を減らしています。その代...
先日、所用で付近を訪問した際に水島臨海鉄道浦田-弥生で撮影したキハ38です。水島臨海鉄道の国鉄型車両は普段は平日朝夕しか運行されませんが、今回は年末年始に特別運行してくれました。せっかくの機会ですの...
<日付:2023/1/11:20230111>丹後堰用水末端部排水路のようす、だいたい寒川町内。www.utachan.com丹後堰公園は台風被害から復旧出来ず、都川土手まで出る歩道以外は閉鎖中www.utachan.com 末広町内の区画整理...
鉄道好きな子どもと一緒に、鉄道150周年関連の美術展に行ってきました。(中学生まで無料^_^)明治の頃の作品は「錦絵」。鉄道を見たことがない作者が、人から聞いた情報や文章をを元に「想像」した絵を表現してい...
YouTube動画を 眺めていたら [故障!?] リサイクルショップで"不動"と書かれた中古機関車を買ってバリバリ元気に走るようにレストアしてみた という動画を発見だ。モデラートさんという方の動画ですが 中々分...
改札口へ急ぐ降車した人たち 只見駅 2013年3月続きをみる
今日の一枚 名鉄線内甲種輸送準備中の名市交N3116Hの横を、名鉄最古参の6000系が通る 6000系も登場以来50年近く 初期型の貫通顔も少なくなってきました 6008F「とよかわ参歩」系統板付き(大江駅)ーー・ーー...
この投稿をInstagramで見るアニてつ(@miyakatsu1018)がシェアした投稿
上野のガード下に広がるアメヤ横丁いつの日も人が絶えず ひしめき合い賑わいを見せています。御徒町から走ってきた電車をパシャリ。
今日の信州は朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温は、冷え込みマイナス2.9℃でした。日中の最高気温は2.0℃と、今日は気温が上がらず寒い1日でしたが、陽が当たっていると車の中は暖かかったですね。で、...
【1月21日】下高井戸の模型仲間の自宅へ今年に入って3度目の訪問となります以前も書きましたが、手持ちの余剰客車をその模型仲間の子供にあげるので、毎回往路は荷物が重く、帰りは軽くなるといったカンジです後...
2022年11月10日 池田~打越間にて 北熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっと...
この車両はジェイアール九州バスの保有しているエルガです。 鹿児島支店に所属している車両で北薩線に使われている車両になります。 2期制の車両でAMTを選択しているため2KG-規制の車両になります。新型になっ...
本日も寒稽古です。夜明け直前に到着し、寒さに震えながら待ちます。まずは東水島発5062レ。EF210-129次位が空コキだったので、夜明け前の暗さでは単機のように見えました。次は名古屋発1096レですが、定刻より10...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |