2023年1月22日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全531件
Vol.180からの続きで。鶴見線後半のフィルムをご紹介いたします。S54,10,31 武蔵白石~浜川崎昭和33年製15次型のEF15170(立)武蔵白石~浜川崎武蔵白石~浜川崎武蔵白石~浜川崎S54,10,31 浜川崎にてS54,10,31 終...
今回はJR九州バスの高速路線車を取り上げます。JR各社と同じく高速バスが主力事業となっており、支店のある福岡、鹿児島、宮崎や九州各地を結ぶ路線を運行しています。宮崎230い1079車番:641-0979KL-LV781R22001...
先日開催の「そうだったのか!伏見を走った路面電車」会場で展示された資料と、福田静二氏の全19停留場紹介写真を始め多くの提供画像を交えて沿線紹介の連載も最終回となりました。前回の⑱京橋↓『京都市電 伏見・...
貨物列車って、時刻があまり正確ではない気がします。日によって早かったり遅かったり、5分程度の誤差は当たり前。距離が長いから影響を受けるのはあるとは思いますが、所定の時間もわからないので、拠点のところ...
2023年初ブログです。遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたしますm(._.)m新年と呼ぶにはもう22日も過ぎておりますが、とりあえず今年の抱負などを述べさせてもらいましょうかね。思うことはいろいろあります...
2023年1月15日JR東日本千葉支社、小湊鐡道、いすみ鉄道3社による非電化区間を巡るツアー企画「ディーゼルマニアα」が行われましたキハ28がわたくしの好きなHM無しで仕業との発表を受け、これは最後のチャンスとば...
こんばんはかいじ117号です。KATOの2023年1月の発売品の確認です。2023年1月発売予定品①2023年1月発売予定品②2022年12月発売予定品新製品1月11日出荷2-194 (HO)スライド線路 212mm~252mm 3300円1月17日...
ケツ撃ち
前回(2023年1月19日) 同和鉱業片上鉄道で廃線になった吉ヶ原駅(きちがはらえき)の様子をアップ致しました。その時にも少し触れましたが吉ヶ原駅から少し離れた所に、この路線の終着駅だった柵原駅(やなはら...
https://trafficnews.jp/post/123856工業地帯の“超閑散路線”小野田線支線 雀田~長門本山が開業した日 -1937.1.21 | 乗りものニュース86年前の1937年1月21日、山口県を走る小野田線の通称「本山支線」が開業しま...
指導先にて鉄道ファンのお子からいただきました🤗鉄分補給のため今日はレッスン前に上越妙高駅まで行ってきたそうです🚄鉄分補給完了し生き生きと演奏していましたよ!😆👍素...
2023/1/20 18:47 ⑪ 16-35㎜ f3.2 1/320 5DMark4J66編成の走行を最近取ってないですね。撮りたいです。見るほどにかわいい。
JR東日本大宮支社が企画した「ヘッドマークスタンプラリー」参加中に見つけた武蔵浦和駅の掲示物です。撮影:2023(令和5)年1月21日埼京線武蔵浦和駅
今日は旧暦(太陰暦)元旦の春節です。中国・韓国・ベトナムなど、日本以外のアジアの国々では、新暦(太陽暦)の正月は余り祝わず、旧暦(太陰暦)の正月を盛大に祝う風習があります。2023年の春節はいつ?中国...
荒川車庫 荒川車庫都電おもいで広場一番 銀座 5501 鉄道の町のポスタ~田端や尾久、荒川車庫等が 紹介されてます!ようこそ鉄道の町へ荒川車庫前早稲田行8807荒川車庫から 出庫する都電。&nbs
先日、梅田貨物線の撮影に行きました来月にも地下化されて現在の光景で撮る事ができなくなるので、ちょうどタイミングも良かったので撮りに行きましたEF66ー126、8182レ安治川口からのレール輸送列車...
2023/1/16 18:52 ⑫ レンズ70㎜ カメラEOS5DMark4AIサーボまだE7系の上越新幹線分全て揃っていないのですが、先に最終ナンバー47編成が納まりました。仙台~東京~長野~上野~新潟の順で走ってきまし...
2023/1/10から E2系運用だった とき334号がE7系の運用に替わりました。2023/3/18ダイヤ改正よりお先に 入れ換えです、たにがわ404-とき313-とき334-とき341 E2→E7へ2022/10/1以来のこっそりと変更です。
南海難波駅の改札内にある飲食店といえば、南海電鉄の社員食堂「難波給食場」が有名ですね。「難波給食場」は、色々なメディアや個人サイト、SNSで取り上げられています。 その社員食堂に勝るとも劣らない(と個...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |