2023年1月24日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全471件
10年に一度の寒波がやってくるッテことで行くの迷いましたが激しくなるのは24日昼からってことで行くことに到着時は嵐の前の静けさって感じでそんな気配は全くなく23.01.23 伯耆大山ー岸本4032M10...
こちらは英語表記ではやぶさ号をイメージしたデザインとなっています。秋田新幹線との分岐駅で終日にわたって連解結作業が見られます。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、本家WEBサイトで各種...
蒜山高原と湯原温泉を行く 13 温泉街の一番奥にある旅館「かじか荘」 今年の6月にもここに宿泊しました。で、今日もここに予約しています。 戸を開けて中に入り、声を掛けます。 案内された部屋 半年前に来...
フォロワーの飯森屋ながじろうさんからバトンが回ってきました。面白そうだったので便乗。2023年自己紹介バトン*ハンドルネームは…快速青緑1号*ハンドルネームの由来は…鉄道車両の塗装識別に青緑1号というもの...
1月22日 近鉄奈良線額田で待ち時間に特急、快速急行、急行、区間準急、普通と次々とやってくる列車を撮影しました。額田駅で乗ってきた「ならしかトレイン」を見送ってすぐに急行が通過しました。最近よく運用に...
ってC571号機KATO製貴婦人ですね。+トミックスのやまぐち号レトロ風客車1世代前のSLやまぐち号の客車ですねっちゅうことでやっぱりC57といえばやまぐち号・・・・・・・ですねてなことで前の世代...
2023.1.24 8071レ(DF200-117+コキ11両+DF200-52)今朝は5時ころから急激に冷え込んで、7時31分に最低気温の-19.4℃を記録しました。日本列島上空には今日から最強寒波が到来しているので、明日も冷え込み最低気...
久し振りにヒガジュウで撮影しましたよ。2019年以来です。きょうはカヤ27-501のOM出場回送です。牽引はEF81-139号機です。
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。去年12月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、りんかい線で新木場駅から撮影となりました、駅を出発する70-000形「虹ヶ咲...
本日も「鉄道唱歌の話」にご乗車くださいましてありがとうございます 鐵道唱歌 奥州線‐磐城線 三四 すぎゆく驛は七つ八つ山おもしろく野は廣し北上川を右にしてつくは何くぞ盛岡市 すぎゆくえきはなゝつやつ...
続いて北千住へ。上野寄りの改札、南口(仲町口)の改札を出て左手にあります。有楽町駅ではスタンプラリー台紙は1人1冊を改札窓口で手渡しになってましたが、北千住はラックにありますね。。 ボンネット型の4...
今回の目玉の一つ 元客車を改造したキハ143系(苫小牧にて) ブログ投稿、1年半の時を経て大変ご無沙汰となります。米国から帰国後いろいろバタバタしており、コロナもありなかなか活動が出来なかったのですが...
代々木八幡の跨線橋やカーブで写真を撮りました。スマホで、、、。駅横の踏切から。スマホだとトリミングしないとこういう画にはなりません。これはトリミングなしです。アウトカーブで後ろが見えない時は俯瞰に...
【新華社通信/nordot】22日、イスタンブールで開通した地下鉄の車内。(イスタンブール=新華社記者/沙達提) 【新華社イスタ…(→もっと読む)The post 中国製の地下鉄車両、運行開始 トルコ・イスタンブ...
JR神戸線曽根駅付近で踏切の確認をしている為、18時50分現在加古川駅下り方面は止まっています。
ただいま富山、暴風雪・・・18時30分現在北陸道金沢森本~砺波間通行止め朝日~西山間通行止め上越~長野間通行止め敦賀周辺も通行止め国道8号石川県境通行止め国道359号石川県境通行止め現時点で石川に...
今回は「オハネフの宿」さんですオハネフ25-2209 DUET 「なは」のヘッドマークの車両の内部公開が始まったのことで行ってきました場所は「雲辺寺ロープウェイ山麓駅」をナビに入れれば行けるかと「雲辺寺ロープ...
僕の鉄道模型趣味歴も10年くらいになった。改めて、楽しみ方は本当に様々だなと感じる。...まぁこれは鉄道模型に限った話ではないのだけど笑。個人的に感じるのは、鉄道模型の何が1番良いと思うかは時によって異...
ホビーセンターカトー(KATO)から発売されました、10-900番台品番のキハ58系<あそ1962>の入線記です。ほかに一般色と合わせて団臨・・・
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |