2023年1月24日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全471件
JR西日本 山陽新幹線 新大阪駅(c)鉄道愛好家 - 画像素材 PIXTA -
先日、所用で付近を通りがかった際に伯備線清音-倉敷で撮影したEF64牽引上り貨物列車です。久しぶりに人や車が通らないタイミングで撮影できました。原色(国鉄色)の機関車はいいですねえ。
20時40分頃、中八木駅構内で発生した車両故障および降雪の影響により明石駅〜大塩駅で運転を見合わせているとお伝えしましたが、運転見合わせ区間が東須磨~姫路駅間・網干線全線に拡大しています。運転再開は23...
今日のシャトル75レに未撮影のEF66-127が入ったので江戸川土手で狙おうと出掛けてみました。 到着がギリギリで準備していざ撮影という段階になって積載オーバーのトラックが橋を揺らして通過するものだから体が揺...
肥薩おれんじ鉄道 「草道駅」どうしても文字のイメージで「みちくさ」と読んでしまいそうですが、「くさみち」です。「川内」から2駅目です。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム)ホー...
肥薩おれんじ鉄道 「草道駅」どうしても文字のイメージで「みちくさ」と読んでしまいそうですが、「くさみち」です。「川内」から2駅目です。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム)ホー...
この車両は鹿児島交通が保有しているスペースランナーRAです。 鹿児島営業所の車両で鹿児島市内の路線などで使われています。 ADG-規制の新長期規制車でスペースランナーRAとしてはごく初期の車両になります。...
今日の信州は朝は曇りの天気でしたが、午後からは雪が舞うと言うよりも吹雪く天気となりました。今朝の最低気温は、マイナス1.1℃でしたが、日中の最高気温は2.8℃と、気温が上がらない!寒い1日となりました。雪は...
2022年8月23日 高見馬場にて鹿児島交通の2184号車(元国際興業バス/いすゞ エルガミオ KK-LR233J1改/いすゞ:05年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または上部のカテゴリー『元国際興業...
21時10分頃、阪急京都線総持寺駅~富田駅間で発生した人身事故の為運転を見合わせています。
神戸にて新快速待ち。 ひさびさに吹雪だわ。 なんやかんやであのJRが遅延しただけで無事に帰りつけただけよしとするわ。 ヘタすりゃ閉じこめられるか、中途半端な駅で放り出されるかだし。 近年まれにみる吹雪だ...
10年に一度の大寒波が来ると言っていたがほんまに来たヨ・・・夕方頃から吹雪いて一気に積雪こりゃ参った。珍しく嵐電もダイヤが乱れに乱れていつもの倍の時間を掛けて帰宅。雪がちょっと嬉しいけど、ほどほど...
特に目新しいことではないので、備忘録的な何かとして記録です。 2023年1月18日に京急が公開した、機関投資家・アナリスト向けの資料で、省エネ車両の導入率について記載がありました。2021年度末時点で、約98%が...
西日本鉄道福岡高速自動車営業所配置の6016(福岡200か19-77)、2009年導入の日デ・スペースアローで、型式はPKG-RA274RBN、西工C-Ⅰボディを架装する。
カトー(KATO)さん、2023年1月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1527>485系初期形 6両基本セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>交流直流両用特急形電車として、1968年に登場した国鉄485系。1968~72...
唯一の高架駅が片側の対向式ホームのみでブログ用の写真は撮影しやすいですがやはりホームのない高架線はいまいち走らせていておもしろくないので、なんとか両側の対向式ホームにできないか考えていきたいと思い...
雲が多めながらも、まずまずの好天に恵まれた本日の川崎界隈。夜になって雪がちらほらと降り出してきて、このまま翌朝には銀世界へ・・・というのの勝手に所望しておりますが、そこまでは行かなさそうですね。 そ...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 やはり予報は正しかった様でございます。 本日は日中こそ強風が吹き荒れ、寒さこそ増した感でございましたが雪も降らずに楽観視しておりました。 所が日暮れ...
続きをみる
20時40分頃、中八木駅構内で発生した車両故障のため、明石駅~大塩駅間で運転を見合わせています。運転再開は23時40分頃となる予定です。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |