2023年1月28日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全515件
秩父鉄道 白久駅収集日:21.12/11 (三峰口駅保管)
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} こつあ...
←前記事「2022年10月日 JR郡山駅(福島:2022-10月➁)」2022年10月12日朝郡山(福島県) 駅前のホテルをチェックアウトし、JR磐越西線で会津へ向かいます。■郡山 8:29発 快速会津若松行若松6:36発 1224Mがそのまま...
こんばんは今日はお手軽に鉄分補給。もし金曜のお仕事が早く終わったら今日は相模灘をバックにドクターイエローを撮ろうかな~なんて思ってましたけどやっぱり金曜は22時半までの残業。今朝はゆっくり朝寝…お手...
皆さん こんにちは。 冷え込み続きますね。 日本海側の方は、この寒さに加えて 雪との戦い、 お気をつけくださいませ。道場駅は、改札口は下り線ホーム側にしかなく 大阪方面上りホームには、跨線橋を利用...
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見ること出来ました。昨日、撮影させていただいた物です。雲隠れ富士山と小田急電鉄60000形御殿場線御殿場ー足柄間特急ふじさん号でした。お...
まずは先頭車から自作室内灯追加作業開始です!先日(2023.01.25.)の記事、◆鉄道模型、TOMIX、「321系 2次車」入手!で、入手いたしました、TOMIXさんの「321系 2次車」に、自作室内灯を追加してまいり...
1975(昭和50)年以来48年にわたって走り続け、1月25日に最後の1編成が引退した東急8500系。「私鉄の103系」ともいえる日常感で、1990年代には沿線開発が進んだ田園都市線の主力として40編成400両もの大所帯で...
こんばんは昨日は大雪にならず、助かりましたね。実をいうと3連休。東京都が配信しているライブカメラで確認したら、実家の方は薄っすら雪化粧みたい。じゃあ大丈夫ということで、今日は実家へ行ってきました。こ...
暫く前から母の庭で何年も前に作った寄植えの紅梅が咲いてますめちゃ寒いのに咲いてるから偉いなぁこの山茶花はもうお仕舞いが近づいてるみたいです花数が減りましたウチの一番寒いところにあるのはまだまだ蕾が...
JR貨物・EF65形機関車のいろいろで、吹田貨物ターミナル駅の貨車入替用と、大阪貨物ターミナル駅に向かうEF65です。23日は、「2066」と「2083」でした。 タイミング良く、2両がフレーム内に入ってきました。 24日...
近鉄18400系は京都や大阪から伊勢志摩方面への特急車両として1969(昭和44)年に登場しました。登場当初は奈良・京都・橿原線の車両限界が小さく、車体幅2,670mm、全長20,640mmとして2両編成10本が製作されま...
「タウン入口」バス停付近にて撮影した分です。【2023-01-28撮影。】【車名】いすゞエルガノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】いすゞ自動車&ジェイ・バス【型式】いすゞQKG-LV290N1【社番】D11718【...
近鉄通勤車両(1252系)側面LED再現表示【その28】です。架空表示を含めて徐々に公開していきますので、お付き合いください。※種別の色や表記が変換作業により、異なる可能性がありますが、ほぼ実車通りになってい...
寒ーい朝。東急「電車とバスの博物館」に病院帰り、立ち寄ってみました。土曜日なので開館していました。入り口の係員が女性も男性もなんとなく高圧的で、はやくも戦意喪失。しかし、とにかく入る。多層フロアだ...
今回は、阪急今津線の今津駅に設置されている発車標を掲載します。駅今津駅では改札前にのみ発車標が設置されており、ホーム上には設置されていません。ディスプレイ式のものが採用されており、広告の左側に表示...
車番:A8-488 登録番号:川越200か527 型式:2PG-LV290N2 年式:2018年 所属:川越営業所
11月23日水曜日。この日は所用のため朝から出かけていて、昼下がりに時間ができたので岸辺で5087レを狙いました。雨が降ってましたが、早めに岸辺に到着しました。13時40分頃223系W17編成他12両の新快速近江塩津...
朝起きてライブカメラをみると雪が積もっていたので撮影GOした訳ですが、現地に着くとかなり吹雪いていた。俯瞰に登るつもりでいましたが、夜明け前に加えて吹雪きであまりに視界がなく断念しました。仕方なく山...
JR北海道は来る5月20日(土)に苫小牧〜東室蘭〜室蘭間に2両組成のワンマン交流専用電車、737系を投入。キハ143系のすべてと、H100形を置き換えか。前者は老朽化のため全廃とみられます。さて、今の...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |