2023年2月2日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全454件
自宅最寄り駅からだと横浜に出るより藤沢に出た方が電車賃が安くそのため藤沢のビックカメラを利用していた時期がありました。その時のポイントが中途半端に73ポイント残ってる。それを限りなくゼロに近付けたい...
特急あやめ祭りは6月の風物詩!なんていう人がいるのかは知りませんが、個人的にはそもそも総武線成田線の特急のあやめ号は名門列車だと思っているので、毎年6月が楽しみなまであります。知らんけどってかそも...
1月28日土曜日。JR京都線宝寺踏切、高槻で撮影してJR総持寺に移動しました。JR総持寺には少し雪が残っていました。10時20分頃225系I2編成8連の快速網干行きが通過しました。 10時21分頃EF210-334牽引の1055レと...
こんにちは墨東運輸部です✋。今日のネタは…『JR東日本ヘッドマークスタンプラリー(その1)』です。先日懐かしの駅スタンプラリーを終えたばかりですが同時期開催中のヘッドマークスタンプラリーを行って行きます。...
この投稿をInstagramで見るPenguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 山下雄...
京福電気鉄道は2023年1月27日に発表した「旅客運賃改定申請」に関するプレスリリース上で、モボ2001形電車の「回生ブレーキ」設置改造の実施と同時に「車体製造から50年・電動機等の製造から90年以上が経過してい...
2月2日 阪急宝塚線の増結車は、どうなるのかと思っていましたが、まさかの箕面線運用でした。昨日から8030F+8034Fが運用に入ったようなので、今朝石橋阪大前で撮影してきました。箕面線幕は、違和感がありますね...
駅目の前には東山運動公園が広がっています(「駅前」参照)。 (2021年3月18日 訪問) 駅入口・待合室 駅名標 待合室内 駅構内 駅前。正面に見えるのが東山運動公園のスポーツ広場です。The post 山陰本線 東...
1: 少考さん ★【 JRの山陽線などで2023年度から導入予定のピンク色を採用した新車両について、愛称が「U(う)ra(ら)ra(ら)」と決まった。JR西日本岡山支社が30日、発表した。昨年5、6月に1200件の応募があ...
こんにちは。今日の1枚は2018年2月、東北本線にて。日中に福島界隈を通過した四季島。車体が午後の日差しに輝きました。2018.2.3撮影JR東北本線 東福島-伊達間にてNikonD500+AF-S VR70-200mmf2.8G IF-ED最...
2023年2月2日 呼続駅 753レ 6:56 普通 岐阜 3122F 694レ 6:58 普通 東岡崎 6516F 781レ 7:06 普通 犬山経由岐阜 3305Fランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道...
  コキ105形(コンテナなし)について コキ105形は1990年より製造されたJR貨物コンテナ貨車で、2両1ユニットで運用されます。
北東北の鉄道の旅4日目は、秋田駅からスタートです。前日に快速リゾートしらかみ1号の半個室ボックス席の窓側指定券が取れたので、五能線を経由して新青森まで乗車しました。<快速リゾートしらかみ1号 秋田駅>...
自宅を出発し、国道9号線から03:03国道372号線へそのまま姫路市内へ 国道2号線に入り姫路駅04:47三石から05:31県道に 金川06:12到着 満開の桜 津山線
2月のお休みについて日曜、月曜日の定休日と11,17,18,23,25日がお休みになります。ご来店お待ちしております^ ^CHAME 三島市のまつ毛エクステサロン CHAME三島大場駅徒歩3分美容室の一角にある個室空間で初めて...
前回は入線したばかりの会津鉄道AT-700形・AT-750形をざっと眺めただけで終わりましたが、いよいよ整備に入って行きたいと思います。 まずは室内灯の取り付けから。 取説では電球色の室内灯が指定されていたので...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |