2023年2月2日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全454件
昨年開催し、大好評だったのが~ママ向けビジネスセミナー(創業セミナー)でございます【企画&主催はハッピーマザーズ】感染防止対策を徹底しまして原則2月の毎週水曜日開催。創業間もない方や創業予定の方が...
2023年2月2日、神領車両区所属の315系C2編成が非常走行用蓄電池搭載改造を終え、日本車輌を出場し所属先まで回送されました。
【乗車券】《島々から大庭ゆき 3等 往復乗車券》 筑摩電気鉄道島々線(現・アルピコ交通上高地線(鉄道))のB型硬券乗車券。島々駅は松本電気鉄道時代に廃止されました。本券は湘南モノレール江の島線湘南江の島駅...
2月2日、JR東日本と近畿日本鉄道(近鉄)は鉄道技術分野での協力強化に向けて、2020年6月に覚書を締結していたことを明らかにしました。これまでに、▽無線式列車制御システム等の新技術導入時の仕様共通化を検討し...
クハ816形1500番代 所属:鹿カコ 編成VK1509編成 クハ816-1509 この車両はJR九州が保有している地方向け電車の817系の付随制御車になります。鹿児島では川内よりの先頭車になります。元々は直方車両センター所...
こんにちは〜前回のキハ110の続きです。今回は車番を変えようと思います。まずは所属表記。盛岡所属を意味する盛モリを、小牛田運輸区の仙ココに変えました。車番も小牛田のものに変えます。ちなみに車番はMr.Colorの...
KATO発売速報2023年2月7日メーカー出荷新 2-192 (HO)6番ポイント補助直線線路97mm(4本入)
彼と一緒に出張に 行っていた後輩くんが 新幹線に乗りました と、上司に報告があった ということは 彼も一緒に 今頃 新幹線の中なのね そんなことを ぼんやり考えながら 以前彼と新幹線に 乗った時のことを 思い...
今から52年前の国鉄時代に撮影・・落合川駅は、名古屋駅から83.7kmの木曽川の「落合ダム」の淵にあります。ここの落合川駅を出ると中央西線は、木曽谷に沿って塩尻方面に向かいます。1970年2月(中央西線 落合川...
我孫子道駅2番乗り場に停車中の1001形1001号です。 2番乗り場と3番乗り場の位置関係です。 2番乗り場のホームの様子です。 1番乗り場に浜寺駅前行きのモ702号が到着しました。中小私鉄 我孫子...
通勤で電車に乗る為にいつもの最寄りの駅へ。 改札に入る手前で独り立っている女性がいた。 オレンジ色の「のぼり」がなびいている。 そうか、春の市議選か…。 この駅は大して大きくないが、自民党、立憲民主党、...
【共同通信/nordot】JR西日本は2日、2023年度から山陽線の岡山と広島・備後エリアに順次導入する新型車両「227系」を…(→もっと読む)The post JR西日本、新型車両を報道公開 岡山、広島・備後エリアに f...
【熊本日日新聞/nordot】熊本地震で被災し、区間運休している第三セクター・南阿蘇鉄道(熊本県高森町)が7月15日に全線再開し、…(→もっと読む)The post 南阿蘇鉄道、7月15日に全線再開 JR豊肥線・肥後...
こんにちは。今日は好天の名古屋です。さて、1月31日撮影分からです。この日の日の出時間は午前6時54分でしたが、早起きしてビジネスホテルを出て、高山駅駅南方の跨線橋へ。6時48分発の「ひだ2号」を狙います。...
HNモジュール東京クラブのオンラインミーティングと運転会のお知らせです。1)オンラインミーティング日時 2023/2/11(土) 21:00~21:40場所 ZOOM会議 2)運転会日時 2023/2/26(日) 10:00~15:00...
本日分、3件目のスレッドとなります。東日本会社は色々とハイブリッド気動車を量産したりしてますが、ここ最近では蓄電用のリチウムイオン電池が故障するパターンが多くなっているようです。ただ、リチウムイオ...
3月2日…友人と”ゆとり”の乗り収め&温泉旅行という事で、団臨「さよならゆとり奥利根号」に上野~水上間往復で乗車してきました! 【乗車列車】:団臨「さよならゆとり奥利根号」【乗車車両】:往路...
ちょっと気分転換にワフいじりを。新たに床板を作っていましたが、なんかめんどうになっていまい元の床板を使うことにしました。集電ブラシを付けて終了です。 この床板、軸受ですとHOでも13ミリでも入れ替えが楽...
先日、大和路線の「志紀駅」から乗車することがありまして、乗って発車直後に緊急停止となり、数十分遅延する事象がありました。ちょっと、なるほどね と思ったことがあったので書きたいと思います。(うまくお...
2023年1月31日に、東花園検車区所属の8000系B78+B79が大和西大寺から高安へ回送されました。廃車のためとなります。両編成とも休車となっていた車両で、3連の8000系は消滅となります。B79はこの回送前に東花園か...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |