2023年2月14日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全480件
デアゴスティーニEF66の動力化を検討開始しました。先ずは台車を分解してみました。動力化のため作った真鍮板の台車枠のせてみるとプラ台車枠の中にすっぽり収まってしましました。車軸は23.2mmと16番並みの長さ...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2023年2月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<31684>JR211系5600番台(SS6編成)基本3両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>111・113・115系の代替用とし...
プッシュプルの米原訓練を山崎で狙います。試9981レ 米原訓練 山崎手前のカーブを弧を描きながら通過。DD51 1183 (宮)+12系5B+DD51 1193 (宮) 何とか夕陽がもってくれました。長岡京ー山崎にて
一昨日の日曜日、積雪が残る横瀬で雪化粧の武甲山と西武電車を撮ってきたので記事にまとめていく。2日前に降った大雪の影響で秩父地方はまだまだ雪景色が残っていた。雪晴れの下、雪化粧の武甲山を仰ぎながら積雪...
アイマジックの公式ブログが更新されたと思ったら、がっかりするような記事になってました(>_<)高層ビルなんて一番要らないストラクチャーですわ。デカくて使いづらいし。こんなものは早く自作ストラクチャ...
夜の花咲線根室駅変5633Dからは5名が下車花咲線向けの526号 検査表は雪で見えないがブレーキ部品には最新の検査日が全てがキレイではないので重要部検査明けと思われます。折返し変5634D釧路ゆき終列...
2023年2月14日に、仙台市営地下鉄南北線用の1000系1109Fが富沢車両基地での全般検査を終えて試運転を実施しました。
関西の鉄道、特にJR西日本のネタになると、ついつい「 ”Aシート“ は繁盛してまっか?」と言ってしまいます。JR西日本が社運を賭けたかどうかは知らんけど、やっぱり気になるもの。ドケチで「余分に金を払ろ...
マヤ検その弐撮影日 2023年2月11日土曜日場所指宿枕崎線東開聞~ ~西頴娃マヤ検の往路を追っ駆けて撮影しました。遠路参加の皆さんの邪魔にならないように心がけました。東開聞~開聞間の松田原の道路橋から。...
こんばんは。2023年最初のひたちなか開運鐵道神社詣から続く気動車を楽しむいば旅、お付き合いくださいませ。当日は水海道の駅前旅館からスタート。せっかくなので、集合前に水海道の街並みを散策。レトロな丸い...
2023年2月14日(火)今日は中勤です。寒気がやってきているのでとても寒かった。寒さが苦手なので早く夏が来ないかなあと思っています。夕食 松屋に行きました。今日から定番の焼肉定食がリニューアルさ...
2月12日に橋本駅電留線にて撮影会が実施され、205系コツR1編成が展示されました。撮影会後、同編成はその日のうちに自走にて返却回送されました。残る205系500番台は同編成のみとなっており、今後の動向が注目さ...
近江舞子駅にて、疲れた表情の117系だが・・・ホームの注意看板に117系が登場。未来永劫残って欲しいね。
2022年11月22日 高見馬場にて 【1】鹿児島駅前ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電7500形の7504号車(就活のミカタ号)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にあ...
今日は米原訓練がDD51+12系客車+DD51のPP、プッシュプルで運転されました。その前に、遅4058レ。青ゴトーのEF510-512。3092レは銀ゴトーのEF510-510。3094レはEF510-1。試9980レでDD51-1193+12系5B+DD51-1183の...
PHOTO:次にこの姿を見ることができるのは、いつだろう… 北総鉄道の7000形は、同社が所有していた通勤型電車で、現在は西白井駅に先頭車1両のみが保存されています。 この保存車両については、現在、...
飛騨古川行の特急「ひだ」5号は、駅にしばらく停車して、名古屋行の「ひだ」12号として折り返します。ちょうどお昼の時間と重なるので途中のコンビニで調達し駅駐車場で済ませます。到着する列車は駅北側にある連...
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今月の第二陣が到着しました。今回はすべてMICROACEの予約品となります。■MICROACE A8900 DD50-3+DD50-4 標準色 米原機関区 2両セットこちらは先日発売となりました。結...
皆様こんばんは。先週の日曜日(2023年2月12日)、東北本線をカシオペアが走りました。どこで撮ろうか考えた末、鬼怒川橋梁で撮ることにしました。この日は、真岡から清原工業団地回りで、高速道路もどき...
2023年2月14日、南栗橋車両管区春日部支所所属の70000系71702Fが検査を終え、南栗橋工場を出場し東武スカイツリーラインにて試運転を行いました。なお、同日中に所属先まで返却回送されています。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |