2023年3月11日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全503件
車番:A2-278 登録番号:練馬200か3619 型式:2SG-HL2ANBP 年式:2022年 所属:上石神井営業所
もう見れなくなってしまった、貴重なキハ85系の大阪ひだ号で大阪駅から京駅まで向かいます。キハ85系があと少しで引退とは寂しいですね。京都丹後鉄道に譲渡されることが決まりましたのでそちらにものりに行きた...
日時: 2023年9月30日 終日 トミックスから24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セットが発売されます。 JR東日本商品化許諾済 【 2023年09月 】発売予定 メーカー詳細 実車ガイド 24系25形夢空間は、JR東日本...
北海道滞在最終日です。今日が過ぎれば次はもう本州です。最後まで北海道を満喫して行こうと思います!秘境の頂上続きをみる
先週の日曜日は終焉が近づいたキハ85が「ありがとうキハ85系ひだ」号として貨物線を走るため買い物ついでに稲沢の陸田踏切に寄ってみました。先ずはひだ12号が本線を通過しました。その後、貨物線にライトが...
近鉄の汎用特急車両22000系の側面LED表示【その10】です。ほぼ実車通りになっていると思いますが、LED表示に変換作業などで、若干異なる場合があるかもしれません。今回はこちらです。↑の日本語表記と↑の英文字表...
2023年3月11日に、クラブツーリズムの主催で「50系客車(客レ)に揺られ 昭和レトロ門司港⇒大分⇒ひのくに熊本の旅」ツアーが催行され、団体臨時列車が門司港→(鹿児島本線、日豊本線、豊肥本線経由)→熊本間で運転さ...
北条鉄道田原駅に到着です。都心部から離れた郊外におる静かな駅です。木造駅舎が建つ向きが珍しいかも…。寺院や石仏、古墳が周辺にあります。
京都市交通局では2023年度の市バス新型車両を1月末に各営業所に納入した。2023年度京都市バス新型車両
2023年3月11日分の正雀ウォッチ…ではなく番外編です。 阪急ファンクラブ会員限定の京とれいん撮影会に行ってきました。…といいつつも、留置線の状況も撮影してきましたので、いつもの正雀ウォッチの番外編みたい...
★<1-317>(HO) EF510 0 (JRFマークなし)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>交直両用電気機関車EF81形の置換用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。“ECO-POWER レッドサンダー” の愛称で親しまれ...
2023年3月11日に、小田急電鉄の主催で50000形VSE 50001F(50001×10)を使用した「ロマンスカー乗務員からの挑戦状VSEで行く、小田急知識王・強運王決定戦の旅」ツアーが催行されました。
この日は、えちごトキめき鉄道の代走急行イベントを楽しんできました。西会津パーキングエリアこの日は自宅を5時に出発雪の会津路を通って直江津を目指します。直江津駅直江津駅には予定通りの9時30分に到着...
久々リアルタイム記事です。(汗)コンビニのATMに寄ったらムムッ?拡大するとこ、これは!小田急?あるいは山陰線浜田色?お住まいの地域で思い入れはそれぞれ違うでしょう。ワタシはこれに見えましたよ。逆行側...
今日の一枚 高知から名古屋へFDAで帰ります FDA346便 今日の機材はJA03FJ ピンクのちびまる子ちゃん号です サンバイザーがピンクの機体と相まってカワイイです ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
3/9(木)、E235系の新津配給を岩原カーブと渋川鉄橋で撮影した後は、来週18日のダイヤ改正でE257系へと置き換えられる651系の特急草津号を撮影しに吾妻線へと転戦しました。まずは第一吾妻橋梁を順光側から撮影し...
阪急正雀工場北側の、「アルナ車両」の車庫を今日、11日、チラ見してきました。 8日に見たことについて書きましたが、どこかのトラムで、(遠くてよくわかりませんが) 電装関係のテストをしているようでした。 今...
今日で東日本大震災から12年がたちましたあの光景はテレビでみましたけど今でも忘れませんね関西でも数年以内に南海トラフ地震が起きると予想されてますからね私の住んでるところでは津波の可能性は低いですが強...
こんばんは。 春を満喫できるはずの菜の花と梅の花が咲いているのにどちらの花にもコラボできず撮影技術のなさにガックリ。
胆振管内は苫小牧若草町2丁目にある「白鳥王子アイスアリーナ」。室蘭本線苫小牧駅から徒歩11分という好立地の屋内競技場です。元々の名称は「白鳥アリーナ」ですが、苫小牧に工場を構える王子製紙の親会社・王子...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |