2023年3月12日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全549件
こんばんはhatahataです。吹田配給を撮影した後は一旦帰宅し、夕方の貨物を狙いに行ってみました。久しぶりに加島陸橋に来てみましたが、この時期でもポイントは建物の影の中。思っていた構図ではありませんが撮...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 有賀紘...
今年もまた、のせでんでは卒業列車「祝電」が走っています。沿線の卒業生に向けて卒業を祝うこの列車は今年で3年目。今年卒業の中、高生は3年間をコロナ禍で過ごし、色々と制限のあった学生生活でしたが、何はと...
こんばんは~。yasoo です。今週末は岡山で過ごしてました。今月は入線予定も多いのでお金を使わないように、巣籠もりして模型弄りしてました
えちごトキめき鉄道の新幹線接続14分停車の素晴らしい発想力えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインは、2023年3月18日ダイヤ改正において、画期的なダイヤ改正、列車運用を行ないます。北陸新幹線上り「はくたか...
「あきらりょうこ電鉄」さんのYouTube動画から KATO V12複線線路立体交差セット 開封 走行《鉄道模型 Nゲージ》から紹介だ。今回は、複線線路立体交差セット を 購入して それを レイアウトの手前に配置する...
2023年3月11日、先日のCP+のアウトレットで手に入れた自由雲台(Leofoto CB-40)を試してきました。ですので今回は撮影記というより、機材のインプレ要素が圧倒的に上回っております。※この製品は生産完了モデル...
2013年3月23日、JR東日本管内31駅で合計30,000枚が発売された「交通系ICカード全国相互利用サービス開始」記念Suicaです。一人3枚までの購入制限が掛けられていました。また、関係するJRや民鉄各社からも、各社の...
2013年3月23日、JR東日本管内31駅で合計30,000枚が発売された「交通系ICカード全国相互利用サービス開始」記念Suicaです。一人3枚までの購入制限が掛けられていました。また、関係するJRや民鉄各社からも、各社の...
先日、阪急京都線の最古残3300系3305Fが夜間に準特急で走ったので撮りに行きました3305F、準特急京都河原町行き今回は時間的に河原町行きなら撮れたので、これ一本狙いで…夜間の駅撮りですが混雑は...
2023年3月12日に、明星検車区に所属する2410系W23「お魚図鑑」を使用した団体臨時列車が、宇治山田→賢島→志摩磯部→賢島→白木→賢島→明野の経路で運転されました。ラミネート加工されたヘッドマークが掲出されてい...
今日もりゅーてつ日和☀️☁️☁️WBCが連日の盛り上がりですね!日本代表はここまで4戦全勝、準々決勝へ進めるそうで。おめでとうございます!流山は午後からどんより曇りでした。天気はビミョーなところでしたが、各...
しなの鉄道115系 しなの鉄道色(S21)を撮影しました!!昨日撮影したS24に引き続いて115系2連を撮影出来て良かったです。大屋-田中田中-大屋
風が吹けば桶屋が儲かる!では無いですが、東武博物館フォトコンテストに応募したら、こんな写真が撮れる機会に恵まれました
フォーラムから抜けていましたが、昨年12月24日、東急3020系が東急新横浜線へ入線した姿が確認されています。また、本日「相鉄線乗入禁止」のテプラが3122Fの運転台で確認されています。このような表記が確認され...
長野に宿泊して、善光寺に散歩してスタートです。しなのの自由席は満席に近いくらい混んでました。ほとんど松本で降りていったので、来週から新しい特急が新設されますが、結構需要がありそうです。松本では2つの...
2023/3/11このブログはスマホアプリゲームの駅メモのプレイ内容や旅の様子を紹介していきます。駅メモ! - ステーションメモリーズ!- 公式サイト (ekimemo.com)この日も名古屋に用事があったので18切符で西へ...
今日は5087レにEF65-2101が入ったので撮りに行ってきました。通過直前に曇られてしまいました。そういや去年のダイヤ改正前も2101は結構5087レに入ってましたね。 続いて反対側からやってくる米原訓練を撮影。晴...
2023年3月11日と12日に、E257系5000番台のオオOM-93編成が特急新宿わかしお号へ充当されました。E257系9両編成による新宿わかしお号の運転は初めてのこととなります。
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |