2023年3月14日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全446件
白い貨車の後ろにポイント切替や誘導の人が居ます。それに合わせて少年はフイルム入替えを行った様です。昭和50年5月31日 石北本線 女満別付近で撮影。(NEOPAN_SSを使用)ここで白黒ネガ58本目終了!石北本...
Photo40/「神ノ木」から500m地点。築堤は終わり踏切が現れます。その先のカーブのところに「住吉」木のホームが見えています*阪堺電気軌道の上町線(うえまちせん)に乗って、「神ノ木」駅から500メートルのと...
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/7/15><日付:2...
ケツ撃ち
食事を終え寝台に戻ります。とはいえ、三段寝台なので横になるしかありません。寝てばかりもいられないので、車内をウロウロします。車内販売の弁当を見つけました。食堂車も営業しているだろうと思い再び食堂車...
PASMO協議会および株式会社パスモは、2023年3月23日に交通系ICカードの相互利用が10周年となったことを記念し、1年間限定で「記念デザインのPASMO」 […]The post 10周年記念デザインの「PASMO」をモバイル...
安善(あんぜん)駅 (横浜市鶴見区)隣の駅上り → 浅野駅下り → 武蔵白石駅鶴見起点 3.5km1926年(大正15年)3月、鶴見臨港鉄道の浜川崎~弁天橋間開通時に貨物駅の安善町駅として開業、翌月、石油(後...
先週末に入線しておりました、TOMIXのJR キハ70・71形ディーゼルカー(ゆふいんの森I世・更新後)セットの紹介です。旧製品もありましたが、やはり設計が新しいものの欲しくなり入線させることになりました。キハ18...
福井鉄道は、現在導入準備を進めているF2000形「FUKURAM LINER」の運行開始日を、2023年3月27日にすると発表しました! また、これを記念した「 […]The post 福井鉄道の新車「F2000形」のデビュー日が決定...
久しぶりに郡山駅に降りたので自由通路に行きました。キタの方を見たらタキとキハがいたので一枚。そしてお昼を食べて新幹線ホームへ。つばさ号と奥になすの号。そして後ろに繋がっていたやまびこ号。まさかこの...
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/7/14><日付:2...
摩耶ケーブル駅の降車ホーム側から見たカットです。 改札が開始されて乗車するため階段状のホームを上がります。 山上側から見た車両です。 パンタグラフが付いていますが、電源は蓄電池のため駅に停車中に充...
伊予鉄道土橋駅裏の赤線土橋料亭街 と言われています?料亭というより 小料理屋数年前に 最後の営業店がなくなり今は 一部一般住宅としてはあるがいずれは 駐車場 あるいはマンション あるいは土橋駅の病...
2023.3.14(火) その2~さきほどの日記から続く~さて、吹上~北鴻巣で『スワローあかぎ』を撮影したあとは、熊谷で秩父鉄道に乗り換えて、行田市へ…今度は秩父鉄道の機関車が牽引する東武東上線の50000系が南栗...
午後2時ころ気象庁から東京の桜が開花したと発表がありました。1953年の統計開始以来、最も早い記録になったようです。本日も”はなまる絵日記”にお越しくださりありがとうございます。 ”タキシードボディーのすご...
PASMO協議会は3月14日、記念デザインの「PASMO」をモバイルで発行すると発表した。交通系ICカードの全国相互利用サービス開始10周年の記念企画。 4人のイラストレーターとコラボレーションした記念デザインの「PA...
JR北海道の青函トンネル開業35周年記念入場券セット購入すると、駅カードの配布が行われています。奥津軽いまべつ駅で、青函トンネル開業35周年記念入場券セット購入すると、配布してる駅カードです。木古内駅...
東京都新宿区にある木組み博物館のスタンプです。
2019年1月27日、津軽鉄道のストーブ列車を乗りに行きました。多分、全国の鉄道の中で、現役で走るストーブ列車はここだけだと思います。この日は、DD350形を先頭に旧型客車2両と津軽21形「走れメロス号」1両で運...
東急電鉄東横線にて東京メトロ10000系、17000系を撮影しました!!良いお天気に恵まれて撮影することが出来ました。10000系17000系田園調布-多摩川
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |