2023年3月20日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全521件
撮影時所属:神戸市交通局 石屋川営業所車両型式:日産ディーゼル PDG-RA273KAN(ノンステップ AT車)年式:2007年車番:027(神戸200か2547)撮影:地下鉄三宮駅前バス停付近(2020年9月20日)備考:均一区間車
令和5年3月20日→浅草線5320編成先日惜しくも廃車されました。もうちょっとだったのに(何が?)。壁際線の5320編成、ステッカー貼りが廃車に間に合いませんでした
今回は、伊豆箱根鉄道駿豆線の田京駅に設置されている発車標を掲載します。田京駅では改札前にのみ発車標が設置されており、ホーム上には設置されていません。LED式のものが採用されており、上下各1列車の発車時...
8000系3両編成による3+3+2+2の組成は全然見たことがなく、この時も突然来たのでとても驚きました。2017.9.15
JR西日本は、各携帯電話サービス提供事業車と共同で、湖西線、山陰本線及び阪和線のトンネル区間において、携帯電話通信サービスの整備が完了し、順次サービスを開始したことを発表しました。トンネル区間におけ...
この時間は、東京都の駅をぐるりします。本日の駅は東武鉄道の曳舟駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。ま...
今回は2023年3月19日 晴天の見沼田んぼで 咲き始めの ソメイヨシノ と共に撮影した"E257系5500番台特急鎌倉号回送&鎌倉行"の写真を掲載します見沼田んぼの ソメイヨシノ もいよいよ咲き始...
1975年・1976年新鶴見操車場 撮影分からです■EF15 102号機&EF15 42号機左奥には鶴見駅~新鶴見操車場間職員輸送用のクモハ12■EF15 42号機+ク5000形大きなコンクリートの構造...
昨日の増発記事でもご紹介しました「桜に染まるまち、佐倉」キャンペーン。京成佐倉駅が「京成桜駅」になったり佐倉駅近辺は何やら賑やかになりそうな感じ。それとともに大きなヘッドマークを取り付けた編成も走...
【本日の動画】 ありがとうございました
登録番号:長岡200か1172 年式:2023年 所属:本社営業所
撮影日 :2023年3月12日 撮影場所:黒坂〜根雨 編 成 :JR西日本(国鉄)381系7両編成 列 車 :特急やくも7号 出雲市行 備 考 :増結編成併結↑鉄道コムランキングに参加中です。1クリックお願いします。↑
東京メトロ有楽町線の分岐線が具体化に向けて動き出した。昨年2022年3月、東京メトロが分岐線の「根元」部分になる豊洲~住吉4.8kmの第1種鉄道事業許可を取得。現在は本格的な着工に向けた準備が進められている。...
’23統一地方選県議選の構図/5 東2区 16年ぶり選挙戦か/東6区 現職に新人再挑戦 /埼玉地域埼玉毎日新聞 2023/3/10 地方版 有料記事 846文字’23統一地方選:県議選の構図/5 東2区 16年ぶり選挙戦か...
2023年3月20日、網干総合車両所本所所属の221系B11編成が、吹田総合車両所奈良支所へ転属のため回送されました。経路は宮原(操)→吹田西→神崎川(信)→久宝寺→佐保(信)でした。同編成は2023年2月下旬から網干総合車...
3/20、E233系トタT22編成が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。ホームドア対応改造、グリーン車組込準備改造を行う可能性があります。 このトピックはベーコンレタス東マトが時々前に変更しました。 このト...
豊川稲荷の稲荷ずしです 掛け紙には稲荷と狐が描かれています つゆがたっぷりの揚げに包まれた稲荷ずしが7つ 結構おなか膨れます 【豊橋・壺屋弁当部】¥611(スーパーの駅弁大会で購入)ーー・ーー・ーー・ー...
★<HO-429>JRディーゼルカー キハ182-550形AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ80系の置き換え用として、1979年に登場した国鉄キハ183系。耐寒耐雪機能と設備機能向上を考慮した北海道用特急形気動車です。197...
通勤乗車の紹介です。19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行きブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほ...
2023年3月20日、豊田車両センター所属のE233系トタT22編成が検査を受けるため東京総合車両センターへ回送されました。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |