2023年5月7日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全569件
3/2・ダイヤ改正前。夕方のPF充当の77レが撮れなくなりそうなので、時間が有ったので撮りに向かいます。8571レ EF210-150+タキ20車 府中本町(第二矢崎町架道橋)15:33たっぷりのタキを牽いて~20車なんてすご...
今回の連休中、当鉄道に入線した模型のご紹介となります。 トミーテック・鉄道コレクションの長崎電機軌道3000形3002号車です。 先日、LRT特集を組んだ『鉄道ジャーナル』5月号のご紹介をしました...
線路からちょっと離れた所に、ガザニアが綺麗に咲いていました。 ガザニアはキク科ガザニア属の多年草で、花言葉は「あなたを誇りに思う」、「身近の愛」、「潔白」、「きらびやか」です。 ガザニアの向こうを...
5/4の夕方に、野幌のホーム旭川寄りで函館本線の札幌・小樽方面行列車を撮影しました。撮影数は3枚です。〇721系3000番台F-3017編成 普通 手稲行〇733系3000番台B-3205+B-3105編成 普通 小樽行〇789系1000番台HL...
撮影年月日不明 函館本線 張碓付近(FUJICHROME RDPⅡ)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
5/4の午後に、森林公園のホーム旭川寄りで函館本線の札幌・小樽方面行列車を撮影しました。撮影数は3枚です。〇789系0番台HE-204+HE-104編成 特急ライラック26号 札幌行〇721系F-14編成 普通 小樽行〇733系B-114...
上野駅と長野原草津駅間を結ぶ「特急 草津・四万」。土休日は3往復体制で運行してい...
こんにちは。各地で様々なイベントが開催され、記念きっぷも鉄道各社から発売された令和5年5月5日は、信州は坂城の169系電車保存会活動へお邪魔してまいりました。その珍道中を含めた旅日記でございます。旅のス...
三条に向かう3000系特急 四条駅 1981年撮影 かつて京阪電車が鴨川沿いを走っていたのは有名な話、、風情ある鴨川の景色に京阪電車「とくに特急」がよく馴染んでいましたねぇーー残念ながら1987(昭和62)年に地下化...
最近はKATOさんのEF58の茶色なんかを引っ張り出して、分解せずに、その場のみの車輪磨きなどをしたついでに回したりしていました元プロの方も以前「ゴハチはもう分解したくないっす」とかいってました他にも古いC...
今日はNゲージ鉄道模型、KATOの485系特急電車の先頭車、クハ481-0番台ボンネットの回転式タイフォンカバーの話です。先日やったばかりなんですが..何かイマイチで早くもリニューアルすることになりました
3/2・南武線の昼貨物を狙ったので。8460レ EF210-348+タキ16車(浜五井8車・千葉貨物1車・根岸7車)矢川~谷保間(中平二号)12:06押桃がカラフルタキを牽いて通過して行きます。16車。迫力ありますねぇ~。こ...
岩峅寺から立山線沿いに平野に降ります。助手席の息子に場所を見繕ってもらい、本線の撮影地探し。寺田~越中泉間の橋梁にやって来ました。堤防にはどうにか五分咲きの桜が一本だけあります。線路から遠く離れた...
JR西日本では、コロナ禍前から来る労働力不足への対応などから、ICカードやチケットレスサービスの普及に併せて、駅の無人化や「みどりの窓口」の閉鎖を進めています。和歌山県内でもかなりの数の駅で無人化や「...
4/26~27の二日間、信州の駅を巡りました大阪駅JR高速BT22:20発の青春ドリーム1号が長野駅メトロポリタンに着いたのは定刻より30分以上早い5:38。早速長野駅で軽井沢・長野フリーきっぷを購入ししなの鉄道に乗車し...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} ルビィ...
3/2・3月最初の米タンです。8078レ EF210-161+JP-8タキ11車 矢川~谷保間(中平二号)11:45ダイヤ改正前にPFの充当を期待していましたが…結局やって来るのは桃太郎。のんびり安全に向かって走り抜けて行きま...
今回は当鉄道的に最新型車両のN化です。●EF510-500北斗星色●発売:2012年カシオペアBセット/2013年北斗星Bセット/2012年ホテルメッツ限定セット●最近の入手難易度★★☆☆☆EF210をベースに2001年から製造が開始され...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |