2023年5月15日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全502件
こんにちは。 昨日は鳥見から行き足がついって美祢線100周年記念号を撮りに遠路はるばる長門市駅まで出かけたのですが本日の仕事は終わり操車場で停車していましたが他の車両に挟まれ全長を撮ることが出来ず残念...
2023年5月5日(金)東京貨物ターミナル駅大井機関区50周年ふれあいフェスタ撮影分からです続きです【コンテナ編その1】■RUNTECコンテナまるで「壁」のよう◇こちらは撮影機会が多い■TONAMIコン...
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 その11です。 架空表示など何でもありになっています。 変換作業や編集の関係などで実車とは若干異なるかもわかりませんが、ほぼ実車通りに再現できていると...
フォッサマグナパークを訪れたあと、 フォッサマグナミュージアムにも行ってみたが、 こちらは「ひすい」や「化石」の展示が多かった。 お昼には糸魚川駅に戻り、海鮮丼をいただき、 私は再び駅へ。 そう、雪月...
PENTAX KP + smc PENTAX 67 300mm F4F5.6 1/400 ISO-100 昨日のカット。 本線を爆速で通過していく新幹線を撮るのも楽しいが、400mもある長い体をくねらせてホームへと滑り込んでくる新幹線もまた魅力的である...
新横浜線が開業し、話題となっている相鉄線は私が幼少期に住んでいた街を走っていました。当時は他社と乗り入れするなんて思いもしませんでした。緑色の電車やオレンジ色の帯をまとったアルミの電車ばかりで、い...
車番:B72311 登録番号:八王子200か2624 年式:2023年 所属:青梅支所
皆様こんばんは。昨日、私の居住している地区で、「社会体育大会」がありました。コロナ禍でずっと開催できなかった社会体育大会、各地区の皆さんの健闘で楽しく盛り上がりました。私は今年度は体育協会の役員を任...
2022年11月5日山口線 名草~地福間にてこの写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。
撮影日 :2023年5月13日 撮影場所:中百舌鳥〜白鷺 編 成 :南海6000系6001f+6903f 列 車 :臨時 千代田信号場行 備 考 :クラブーツーリズム団臨↑鉄道コムランキングに参加中です。1クリックお願いしま...
京阪電鉄は寝屋川市~枚方市間で発生した停電の為、京阪本線・鴨東線・中之島線全線で運転を見合わせています。
日時: 2023年9月30日 終日 KATOからE531系 常磐線・上野東京ライン 増結セットA(4両)が発売されます。 JR東日本商品化許諾申請中 【 2023年9月 】発売予定 E531系 常磐線・上野東京ライン ●平成17年(2005)よ...
2023年5月15日に、鎌倉車両センター本所所属のE217系クラY-40編成が、東京総合車両センターでの検査を終えて出場し、鎌倉車両センター本所まで回送されました。
いつもと同じように検査入場した7201F。しかし出場して平野に回送されるはずが……!?
2023年5月15日に、森林公園検修区所属の8000系8197Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し回送されました。なお、寄居駅まで8000系8506Fが連結されて運行されました。
新しくYさんに作っていただいた立て札春になって花壇に立てたはずがもう書いた字が薄くなっていましたクローバーの緑も大丈夫かと思ったけど塗り重ねてみたら薄くなってましたまた前回作っていただいたのは足が...
皆様こんばんは。本日は普段とは一風変わった新たなジャンルのブログ記事になります。単刀直入にいいますと、足柄駅から足柄駅まで乗り換えることになりました。〜時を遡ること2023年3月中旬〜世間はプロ野球の世...
デアゴスティーニ EF58の動力化 ヘッドライトLEDの配線をするとき一度アナログDCで配線してからDCC用に配線し直すのも手間だなと思ってLED配線のついでにDCCデコーダを乗せました。ヘッドライトが点灯しました...
中央東線の下諏訪駅と岡谷駅の間の横河川橋梁に設置されている橋脚の状態を監視するための洗掘計と呼ばれる装置が故障したため、午後5時前から、下諏訪駅と岡谷駅の間の運転を見合わせています。運転再開見込は立...
本日分最後のスレッドとなります。私としては「京阪電鉄・阪神電鉄間の相互直通運行」が実現となるのを大いに夢見てますが、その為には直通用車両の車体規格を統一しなければ意味がありません。両者とも車体の長...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |