2023年5月15日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全502件
こんなモーターカー東上線に居ましたよね(笑)。8000系現行色塗装のモカ!記憶をたどって作ってみました(^^;写真がきっとどこかにあると思います。早速、ワ1型+ワフ1型を牽引して試運転。調子良いです。キ...
幸手市商工会女性部(小沼小夜子部長)では女性部花いっぱい運動を実施【会館前に寄せ植えを】来館時にぜひご覧ください(水やりをしっかりしないと…) 全国の商工会女性部ではこのような活動を行っております
皆様こんばんは、本日は雨のち曇りのお天気でした。富士山は殆ど雲の中でした。先日、撮影させていただいた物です。富士山と小田急電鉄60000形御殿場線御殿場ー足柄間特急ふじさん号でした。本日は以上です。あり...
2023年 5月 6日(土) 東武野田線 スカイツリートレイン 撮影記録です。 この日、スカイツリートレインを使用した団臨が船橋~佐野間で運転されました。久しぶりに野田線を走るので、ちょっと撮影に。先ずは...
2023年5月12日に、20000系20103×10(20103F)が、かしわ台〜和光市間で試運転を行いました。
昨日、朝からカミサンと0937発の京成電車に乗って成田へ行ってきました (´▽`)ノ行った序でに自分の手で回してみましたが、『京成電鉄「第3弾 幻の駅名キーホルダー」&電車カード (´V`)♪』本日、独り京成電車...
前日は夜勤明けながらも、青の交響曲、さくらライナーで吉野線を往復し、大和八木のカンデオホテルで宿泊。景色がいいから部屋のカーテンを開け放って寝まして、深夜3時半頃にトイレに起きると、西の空に月が輝い...
【横浜市営ブルーラインの3351編成がリニューアル工事を受けて運用復帰】最近では珍しい種別1文字表記となり青地がなくなりシンプルな表記に各停も同様に1文字となっていますリニューアル工事を受けて行き先表示...
前の記事『鹿児島県の離島と空港めぐり-5:フェリーと与論島』前の記事『鹿児島県の離島と空港めぐり-4:⇒徳之島空港⇒沖永良部島』前の記事『鹿児島県の離島と空港めぐり-3:奄美大島・加計呂麻島』前の記事『鹿...
「恩方上宿」バス停付近にて撮影した分です。【2023-04-20撮影。】【車名】いすゞエルガノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】いすゞ自動車&ジェイ・バス【型式】いすゞPJ-LV234L1【社番】D10625【登...
早朝の伯備線撮影からスタートし、その後、木次線へ転進して「奥出雲おろち号」を追いかけたこの日、いよいよ最後の「おろち号」撮影となりました。カメラを構えたのは、水面に周囲の景色を映し出している田んぼ...
横須賀線の新車両付属編成の配給がありました。気象庁のレーダーでは雲が掛かっていない場所にしましたが、通過時間が迫ると逆に激しくなってしまいました。 遠くの山肌には陽がさしているのに・・・
今回は2023年5月14日曇天の出羽公園付近の水田で 水鏡の風景 と共に撮影した"E257系5500番台 特急鎌倉号 吉川美南駅送り込み回送電車"の写真を掲載しますこの日は生憎曇天の空模様でしたが ...
2023年5月15日に、京葉車両センター所属のE231系ケヨMU13編成が、東京総合車両センターへ入場のため、京葉車両センターから回送されました。
突然ですが、京成電鉄3500形(原形車)を製作します。事のきっかけは1月末。小松厨(ツダヌマ第二工場)さんの作品展「モケイ鉄道に恋をした。」を観に行った際に、久々にモデラーの皆様と交流させていただきまし...
新鵜沼駅から豊橋行きの特急に乗車しました。せっかくなのでミューチケットを購入して特別車に着席します。2号車"2252"の車内の様子。撮影向きが逆だったかな^^;フリーWifiあり。コンセントはなし。前...
今回は2023年5月14日曇天の出羽公園付近の水田で 水鏡の風景 と共に撮影した"E257系5500番台 特急鎌倉号 吉川美南駅送り込み回送電車"の写真を掲載しますこの日は生憎曇天の空模様でしたが ...
勝田電車区所属のクモヤ443‐1編成。パンタが3つ上がっているので、検測中のようでした。1981.11月 新宿身延線検測。鰍沢口
撮影時所属:岩手県北自動車 八幡平営業所車両型式:日産ディーゼル KL-JP252NAN改(中型ロング ノンステップ MT車)年式:2003年(?)車番:盛岡200か・365撮影:盛岡駅前バス停付近(2021年10月17日)備考:元 京王バス
今回の画像は、産交バスの962です。装着されている「熊本200ナンバー」等から判断すると、2012年に導入されたと思われる現代自動車・ユニバースで、高森営業所に所属しているようです。撮影時は高森中央始発で阿...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |