2023年5月15日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全502件
晩秋の信越エリアを巡る旅、第009回。前回に引き続き、朝靄漂う黒姫駅からお届けしていきます。写真は駅を跨ぐ連絡橋から黒姫駅全体を見たようす。建物で気になったのがこちらの駅前旅館。雪国ならではと言いまし...
こんばんは遅れに遅れていた相鉄・東急直通線の記事ですがようやっとスタートします。前回→土日は東急ワールドな星川の電留線ですが平日はちゃんと相鉄が寝ています。
2022年10月25日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の921号車(元国際興業バス/いすゞキュービックLV U-LV324L改/IK:95年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または...
(その5からの続き)-鹿討(15:10発)-学田(15:49着・16:00発)-中富良野駅を出て、まっすぐ続く町道を歩いて鹿討駅へ向かいました。鹿討(しかうち)駅に着きました。1日利用者数は約3人と、富良野線では...
2023/2/25(土)12:30 黒石駅2泊3日の青森旅、初日は青森空港に到着してまず黒石市を訪れました。中町のこみせ通りや黒石神社を散策した後は、黒石駅から弘南鉄道に乗車します。改札は発車の直前に始まるようで、...
羽沢横浜国大駅の改札口の発車標。次に来る電車は全て各駅停車(相鉄線内)ですが、1番線の海老名、湘南台方面は白文字。2番線は、全て文字の色が異なります。JR線直通は緑、東急東横線直通はピンク、東急目黒線...
こちらは、相鉄線の大和駅。小田急江ノ島線との乗り換え駅で、最優等列車の特急も停まります。発車標を拡大しております。早速、特急 赤羽岩淵行きに乗車。違和感がありまくり…。特急が水色だし、相鉄線内なのに...
ドイツ西部のフランクフルトとドイツ東部のハレ。ここの流動はそこまで多くありませんが、フランクフルトとベルリンを結ぶ主要軸にあることから、それなりに本数が確保されています。その様子を見てみました。 写...
5月15日(月)こんにちは。今日の近江八幡は、久しぶりの良い天気。復職前日に、南宮大社へお参りに行ってきた。 - TAMAの日記5月15日(日)こんばんは。今日ぐらいは、明日の出勤に備えて家で大人しく休んでいるのが...
皆様お久しぶりです。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。もう1週間経ってしまいましたが、そんなゴールデンウィークに見られた高知の車両運用を見に行ってきたのでご紹介します。ついでに高知...
5月15日今日は明日の仕事のため津市久居に前泊で来ています。午前中の豊橋の仕事が順調に進み久居のホテルに16時に到着しました。時間があったのでホテルで自転車を借りて桃園ストレートに近鉄撮影に出掛けました...
UT1-153 ポリゾール 西大分駅常備昭和電工㈱所有5074レ(北九州タ~東京タ)に積載
5月6日。株主優待割引で一日レヂャー切符と200西武園通貨を購入。早速夕日の丘商店街へ。あらあら迷い猫探しの貼り紙まで早速西武園通貨を使って、クロケットにかぶりつく。今春オープンした食堂車レストラン黄昏...
U52A-39619 BIG 13 ECO LINER 31日本通運㈱所有60レ(安治川口~東京タ)に積載
左からD編成、S2編成 @小布施走り抜ける特急電車たちどちらも名車でありますね。
今回は、キハ85系について取り上げます。 先日、JR東海より […]The post キハ85系 最後の活躍 ~ワイドビューは永遠に~first appeared on 名阪てつたび談話室.
だんだんワイルドになってきたな この場所*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)02/28-ガチャもり通信:Vol.14発行0...
今夜もGWの北海道遠征をアップしてみます。 5月6日は雨予報だったため、いつもよりちょっと寝坊して根室本線へ向かいました(そのおかげでタラコ+ツートン編成を撮り逃したんですが…)。思ったよりも降り方は強く...
2022年10月25日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の1813号車(元京成バス/いすゞエルガ KL-LV280N1改/いすゞ:03年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通の元京成バスの画像は、右...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |