2023年5月15日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全502件
中国バス福山200か295車番:F0703PJ-MP35JK2007年式中国バスのふそうエアロスターです。両備傘下となり、ふそう車が導入されるようになった最初の世代にあたります。もちろんエアロスターは初導入で、この後しばら...
2023年4月29日から2023年5月14日までの期間、母の日記念に京成電鉄市川真間駅の表記が市川ママ駅にに変更されました。 市川真間駅は1914年に開業。 5月14日には駅構内でグッズ販売会が開催されました。 出店店舗...
名鉄 西尾線 「桜井駅」「桜井」という駅は、大阪、奈良にもありますが今日の「桜井」は愛知県の駅です。2008年に高架駅となりましたが、このとき駅名も「碧海桜井」から「桜井」に変わりました。(駅名標...
名鉄 西尾線 「桜井駅」「桜井」という駅は、大阪、奈良にもありますが今日の「桜井」は愛知県の駅です。2008年に高架駅となりましたが、このとき駅名も「碧海桜井」から「桜井」に変わりました。(駅名標...
山形県西村山郡河北町にある道の駅河北のスタンプです。
この日は62レが若干早めにやってきました。U46Aコンテナは薄いブルーから濃いブルーに塗装変更されたようです。今風のデザインで格好良くなりました。2023/05/13 12:02
ふらっと立ち寄った駅を紹介するこのシリーズ、第28回目は南海汐見橋(通称。正確には南海高野線)の西天下茶屋駅です。 西天下茶屋駅は、汐見橋線の汐見橋行きに乗って岸里玉出駅の次の駅に位置しています。...
<日付:2016/10/9:20161009>秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。初日は...
こんばんはかいじ117号です。入線日記290TOMIX 92561 JR 115300系近郊電車(豊田車両センター)基本セットTOMIX 92562 JR 115300系近郊電車(豊田車両センター)増結セット編成立川・高尾⇦ クモハ115-300 モ...
備忘録 サーブ ・小指から振り出しインパクトの直前で内転効かせて厚く...
2022年8月の豪雨により被災した花輪線 鹿角花輪駅~大館駅間が 5月14日の始発から運転を再開しました。運転再開当日は日曜日ということもあり花輪線の主な利用客である通学生が利用するのは5月15日(月)から本...
で、今日の信州は、朝方は曇りでしたが、午後から晴れの天気でした。ですが、夕方からはポツリポツリと雨が降ってきましたぁ~今朝の最低気温は11.7℃でしたが、日中の最高気温は18.6℃と、今日も気温がそれほど上...
今日は現地着はギリギリでしたが他には仙台ナンバーの方が一人だけでしかも、その方も前の方で構えてたので水鏡風に撮ることができました。風もあったし、まだ水を入れている途中なので水面は波打ってますが雲の...
キハ40に乗るために来ました‼️#キハ40
小田急 VSE・ロマンスカーミュージアム貸切ツアーの下りを縦構図の別アングルで撮影 何故かGSEはシャッターが切れてませんでした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生し...
トミーテックさん、2023年6月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<327677>鉄道コレクション 京阪電車大津線600形4次車「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車2022 2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガ...
飯山線横倉踏切 長野県下水内郡栄村大字北信 2019年6月続きをみる
2023年4月12日 水道町にて九州産交バスの838号車(いすゞ KC-LV280N/西工:98年式/木山)です。※熊本県内のバスの所属営業所等についてはネットで検索したものを記載しており、転属している可能性がある為、確実な...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 宮津の花火大会が実に4年ぶりに完全復活との報せを耳に致しました。 花火それ自体には然程の興味はありませんが来場する多客輸送を捌く為JR西のタラコキハが...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。先月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、JR東海道本線で大船駅からの撮影となりました、駅に停車している185系の臨時特急...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |