2023年5月18日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全488件
全体の半数がリニューアルされ、全98両が現在も元気に活躍する小田急1000形。1000形はバリエーションが豊富な形式でしたが、4両と10両に再編されたことで、比較的シンプルな陣容となりました。廃車や組み替えによ...
下徳富駅は終点の一つ手前の駅にある駅です。 棒線駅ながら大きめの駅舎を有しています。 貨物ホームらしき跡もあり、かつては栄えていたのかもしれません。   駅舎前には花壇があり、きれいに整備されてい...
JR貨物 浜川崎に前部標識灯の光を放つDD200がいました。安善に行くのだろうな。調べてみるとこのDD200、安善駅に常駐している米タン用タキ1000を検査のため川崎貨物駅へと送り込む配給列車にあてがわれたもの南...
東葉高速鉄道各駅で500枚限定で開業27周年記念入場券が発売されましたので、各駅で購入して来ました。
※記事内の写真は2020年11月に撮影したものです。 ①東武小泉線西小泉駅前観察②東武伊勢崎線、小泉線、桐生線太田駅前観察③東武伊勢崎線、JR両毛線伊勢崎駅前観察④伊勢崎市街ぶらぶら→東武伊勢崎線新伊勢崎駅前観察...
4年ぶりの”しまかぜ”によるお召列車を撮影してきました。上皇上皇后両陛下が京都から奈良へ行幸啓されるとあり奈良へは当然近鉄で行かれますので京都駅と奈良駅は大混雑と予想し京都線と奈良線がX字で交わる大和...
近年、JR西日本の多くの車両に転落防止幌が設置されていますが、KATOの223系6000番台には転落防止幌がついていないのでつけてみました!左 転落防止幌を設置したもの 右 転落防止幌を設置していないもの転落...
5月9日公開の東洋電機技報147号「交通事業部編」にて、東洋電機がJR東日本E131系1000番台向けの駆動装置を納入したことが記載されています。E131系1000番台はまだ登場しておらず、投入線区が気になるところです。...
5月19日からG7サミットが広島で開催される。議長国を務める日本としては、世界の明るい未来に向け、ぜひ成功させてもらいたいものである。広島にちなんで、山陽本線瀬野-八本松間の補機として活躍したEF67形につ...
今日はNゲージ鉄道模型、3両居るED79の話です。ED76 500に続いて[架線注意]表記を入れましたが若干やり方が変わっています。TOMIXのPS103に換装しているパンタグラフ塗装もやり直しました。いつもご訪問頂きあり...
京成電鉄は5月18日、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を来年2024年春に導入すると発表した。ホームドアなどバリアフリー設備の整備を推進する。 京成電鉄はこれまで、日暮里駅や空港第2ビル駅、成田空港駅にホーム...
その6のつづき、今回は茅沼駅、塘路駅、細岡駅の3駅です。茅沼駅。駅名標。待合所。ホーム。塘路駅。駅名標。駅舎。ホーム。ホーム。位置変えて。付近の展望台から。細岡駅。駅名標。待合所。ホーム。その8
ケツ打ち
1998年12月日不明 留萌本線 峠下駅(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
京成電鉄(以下:「京成」といいます)は5/18、2023年度の設備投資計画の概要について発表しました。アクセス線用の3100形1編成を代替導入するほか、新形式3200形、ホームドア等、鉄道事業で総額193億円の設備投...
トミックス発売日速報2023年5月26日発売新 7171 JR EF66-100形電気機関車(後期型)新 7172 JR ED75-1000形電気機関車(前期型・JR貨物更新車)新 97954 JR E2-1000系東北・上越新幹線(J66編成・200系カラー...
マヤ検は大勢の撮り鉄さんを引き連れて撮影日 2023年5月17日水曜日場所指宿枕崎線頴娃~西頴娃間の集川橋梁幸いにも良い天気に喜び勇んで出かけました。遠路ブロ友さんの来鹿も嬉しいマヤ検運転でした。往路ハイ...
こんにちは!先ほど、京成電鉄が2023年度の設備投資計画を発表しました。今回はこのうち、車両に関する計画を見ていきたいと思います。車両に関する記載は以下の通りとなりました。④ 3100形車両の代替導入ア...
お客さんの数が極端に少ない、列車の本数が著しく少ない、アクセスが困難など魅力がいっぱいの秘境駅。大人の鉄道マニアでしたら自分で計画を立てたり、過ごし方を考えたりして思い思いに楽しむことが出来ますが...
本日も、JR線。そんなもん、撮る?という1枚(笑)。ふだん立ち寄らないエリアの写真を撮っていると、ついつい「つまらない」ものにカメラを向けてしまいがちじゃありませんか?そんな中の1枚。[EOS-1D MarkX,...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |