2023年5月25日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全503件
フランスは5月23日、短時間で移動できる都市間での定期公共航空旅客輸送サービスを禁止する法令を施行した。航空から鉄道へのシフトを促し、二酸化炭素(CO2)の排出量削減を目指す。 運航禁止の対象となったのは...
今回は2023年5月21日 日の出の出羽公園付近の水田で 黄金色に輝く水鏡の風景 と共に撮影した"EF210(桃太郎)他牽引武蔵野貨物"の写真を掲載しますこの日は とても綺麗な朝焼けの風景を望むこと...
2023年5月24日に、171レがEF81-303+日鉄チキという編成で運転されました。EF81-303はダイヤ改正後運用から離脱していましたが久しぶりの復帰となりました。
今回は2023年5月21日 日の出の出羽公園付近の水田で 黄金色に輝く水鏡の風景 と共に撮影した"EF210(桃太郎)他牽引武蔵野貨物"の写真を掲載しますこの日は とても綺麗な朝焼けの風景を望むこと...
今回は、JR片町線(学研都市線)の同志社前駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目が改札前、2枚目がホーム上に設置されているもので、どちらも3色LED式のものが採用されています。改札前のものは方面別に3段...
「楢原町」バス停付近にて撮影した分です。【2023-04-28撮影。】【車名】いすゞエルガノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】いすゞ自動車&ジェイ・バス【型式】いすゞQPG-LV234L3【社番】A11535【登録...
四国撮り鉄の旅の振り返り。今回は5月15日分の1回目。予土線と土佐くろしお鉄道。ということでまずは予土線の深田駅近くからスタートです。昨日の午後はいい天気だったんですがこの日の朝早くは、霧でした。朝霧...
撮影時所属:茨城交通 浜田営業所車両型式:日産ディーゼル KC-RM211GSN(中型 ツーステップ MT車)年式:1998年車番:水戸200か1231撮影:水戸駅バス停付近(2021年7月13日)備考:元 西武バス2012年頃に移籍した元西武のK...
サロ165から113系統に改造された1両。塗分が165系時のままでしたが、それはチョット?と言う訳で大船工場に入って塗りなおして貰いました。1986.03月 塗分変更前のサロ110-401。オレンジの部分が狭いです。1986.0...
2023年5月21日(日)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF66 111号機1084レ大阪(タ)⇒仙台(タ)5:46◇前日の事故の影響で東北方面は来ないかと思ってた◇EF66 111号機◇特徴...
初夏の花が咲いていればいいなと 考えつつ訪れてみると、 まだ春の花が咲いていた。 2023年5月21日山形鉄道フラワー長井線白兎ー羽前成田 春から夏への移り変わり。
2022年11月11日伯備線 足立~新郷間にてこの写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。
4月21日金曜日。阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第9弾です。引き続き尼崎で撮影しました。9時10分頃5017F4連の普通大阪梅田行きがやって来ました。 同じく9時10分頃1607F+1604F4連の快速急行神戸三宮行...
2023年5月乗車記と撮影記。休日乗り放題きっぷを使い東海道線静岡地区で走っている豪華な普通列車313系8000番台に乗りつつ、211系5000番台などの撮る。使っているカメラが悪いからか?逆光条...
車番:9155YT 登録番号:つくば200か757 型式:QTG-MS96VP 年式:2017年 所属:つくば中央営業所
今日は名古屋に会議へ行く
予定より遅れる事 約1年 開業は今年の年末と開業の看板に記載している。途中の箕面船場阪大前駅工事も最終段階に入っており、高架橋、地下トンネルもほぼ完成している様子。箕面萱野駅から千里中央方向終点の駅...
2023年5月25日に、運用離脱していた南福岡車両区所属の783系CM5編成が、疎開していた佐世保駅5番線(使用停止中)より配給輸送されました。牽引機はDD200-701でした。なお、783系の門司港寄りにDD200-701が連結でき...
「セリンセ・キウイブルー」を持ち帰り種をとってますセリンセの種ってこんなの犀の角みたいな形をしてるんですよ不思議ね〜そして一つの種から双子ちゃんでよく発芽します先日引き上げてきた「ノースポール」も...
15時57分頃、福知山線黒井駅~市島駅間で発生した信号トラブルのため、谷川駅~福知山駅間の運転を見合わせています。復旧作業に時間を要しているため、運転再開は18時00分頃の予定です。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |