2023年5月27日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全558件
蒸し蒸しとそろそろ梅雨入りか?マルヨには窓開け網戸 扇風機必須な米子界隈23.05.26 伯耆大山ー岸本1021M26日からむらさき君のはずだったのですが4032M1023M (+15)時間になっても...
天気予報ではくもりでしたが日射しが強すぎることもなく快適に撮影できました。2023/05/27 12:39
【51003F】撮影@池袋駅【31605F-31405F(3色LED表示)】撮影@東武練馬~下赤塚間乗車中前方車窓【31603F-31403F】撮影@下赤塚~成増間乗車中前方車窓【51095F】撮影@成増駅付近乗車中前方車窓【9105F】撮影@...
2023年5月27日より、13000系13001Fに「宇治線開業110周年」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。掲出は2023年7月2日までの予定です。宇治線開業110周年を記念してのヘッドマーク掲出運行となります。
ってトミックスのキハ58急行色。。+トミックスのキロ28急行色+トミックスのキロ28急行色+トミックスのキハ28急行色+トミックスのキハ58急行色。。+トミックスのキハ28急行色前回はカマ牽引でし...
C21-8165 廃コンテナ石狩市にて
IPCU-190191出光興産㈱所有1091レ(隅田川~千葉貨物)に積載
苦しい撮影*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 明日も104Fと810Fの出会いがあるけど 所用で拝めない・・・*Topics 勝手にリンク new!(赤字)02/28-ガチャもり通信:Vol....
昨日5月2回目となる北海道遠征から帰ってきたばかりですが、まだGWの写真をアップしきれていないためそちらを優先してご覧頂きたいと思います。もう少しお付き合い願います。 日程の最終日となった5月7日は内地...
苦しい撮影*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 明日も104Fと810Fの出会いがあるけど 所用で拝めない・・・*Topics 勝手にリンク new!(赤字)02/28-ガチャもり通信:Vol...
2022年11月22日 高見馬場にて鹿児島交通の947号車(いすゞキュービックLV KC-LV280N/いすゞ:97年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(その他)』...
自家用車が普及した50年前、車は社会的地位を表わすシンボルの側面がありました、例えば平社員はカローラ、係長はコロナ、課長はマークⅡ、部長はクラウンの様にです。 この風潮を崩したのがレガシーワゴンで、ホ...
26日は久しぶりに鉄分補給ができました。てか、26日までに何度か出動しますが空振り続きでタイミング合いません。その収穫無しのターゲットが能勢電1757Fで、開業110周年記念号となってWカンが掲出さ...
26日は久しぶりに鉄分補給ができました。てか、26日までに何度か出動しますが空振り続きでタイミング合いません。その収穫無しのターゲットが能勢電1757Fで、開業110周年記念号となってWカンが掲出さ...
最近のアップ分はまだゴールデンウェーク中の撮影分ですが今日はレスポンスよく先月撮影出来なかったクヤ検を撮影しました別の趣味があり下りの撮影はパスしたのですが上りの撮影に間に合うように別の趣味を撤収...
終点の南小谷まで乗り通そうかと思ったが8時04分気が変わって次の信濃森上駅で下車。見送る。駅名標。駅構内は2面2線。見ての通り白馬連峰を一望できる非常に眺めの良い駅。跨線橋もしくは2番線からの眺めがさら...
JR西日本 芸備線 「坂根駅」芸備線の終点でもある「備中神代駅」の隣りの駅です。この「新見~東城」の区間も廃止が危ぶまれている区間で、1日5往復だけです。乗下車だけで訪問するのはとても難しい区間で...
今週雨の合間を縫って採った菜種を天日で乾燥させ篩(ふるい)や唐箕(とうみ)を用いて微細なゴミも取り除いた。雨の合間を縫って採った菜種を天日で乾かすよく見ればゴミがかなりあるのが分かる篩にかけて目立...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。今月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、東急田園都市線で田奈駅からの撮影となりました、駅に停車中で各停電車の東急202...
JR横須賀線と東急線の乗り換え駅武蔵小杉駅乗り換え距離約500メーター。約10分乗り換え駅なのか一層のこと乗り継ぎ可能駅にすればと思う距離です。(新武蔵小杉駅とか…)東京駅の京葉線と中央線を彷彿致します...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |