2023年7月1日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全544件
本車は新潟地区で活躍していたクハ68です。最近越後ときめき鉄道でもリバイバルカラーの車が出ていますが、有名な元祖新潟色をまとっています。もともと新潟地区は1963年に関西地区から移ってきたクハ68+モハ70で...
GREENMAXの阪急7000系リニュアル車(7013F)のディテールアップ作業〔その13〕です。今回は、ボディーマウントタイプのKATOカプラー取り付け作業です。以前にMICROACEの阪急2300系2種にボディーマウントタイプのKAT...
7/2(日)◆ 大鳥居[IC199円]| 08:01発|京浜急行空港線 エアポート急行 京成高砂行き↓↓ 京急蒲田|京浜急行本線 エアポート急行 京成高砂行き| 08:16着○ 品川| 08:21発(4番線)|JR京浜東北・根岸線 普通 大...
この画像の駅名は次のどれでしょう?A.武蔵小山B.武蔵藤沢C.武蔵嵐山...
日暮里(京浜東北線)にっぽり駅 東京都荒川区明治38年開業続きをみる
みなさまどうもこんばんは。7月になりまして暑すぎて溶けそうなHatiでございます。アイス食べたい・・・今回衝撃の発表があった訳ですがKATOから283系がついに出るようです。というわけで過去の283系を掘り起こし...
きょうは7月1日なので2015年6月12日に青森駅で写した701系100番台です。青森駅Amazon(アマゾン)200円青森駅Amazon(アマゾン)600円鉄道 駅名標 青森駅 駅 ホーム 看板 サイン 置物 雑貨 LED2wa...
2023年7月1日に、小田急電鉄の主催で「VSEで箱根湯本駅へ、一夜を明かすナイトツアー」が催行されました。2023年秋頃のVSEラストランまでの特別企画「ありがとうVSE~Special ThanksForever~」企画の一環として...
新幹線まで2時間近くあるので適当に撮ります813系のトプナン、JRにしては珍しく英字無しの方向幕で製造され続けました今回は787系や885系に乗りません、初めて見る800系、九州新幹線に乗る事があれば...
2023年7月1日に、東京総合車両センターにて「クモハ12形屋外撮影会」が開催されました。今回は屋外にて撮影を楽しむことが出来ました。
虹ヶ咲学園鉄道研究同好会
あり合わせのパーツで、売店や券売機などを設置します。駅舎としては、天井の高さがもう少し欲しいところですね。設定上は1階の1/2がコンコース・1/4が駅務室・1/8が乗客用トイレ・残りスペースが倉庫や階段で、...
四国から向日町(操)への『ゆうゆう アンパンマンカー』配給を撮って、 移動する前に紀伊田辺からの返空工臨がありましたので待機していました。2023.6.28 工8xxxレ DD51 1109(宮)被る確立の高いスジでしたが若...
相鉄8000系の更新工事が進展、その中で前照灯の移設で先頭車のイメージが変わることを受けて8713Fに導入時の前面を模したラッピングを施し運転中です。西谷駅にて 運転期間は6月19日(月)~8月下旬頃の予定です。
貯まった貯金の使い道は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようチャージするこんばんは(^^)/今日から7月今月毎週土曜日横手に行くこと確定した世界のつがるです"(-""-)"乗り鉄もしたかった...
<根岸線全通50周年ヘッドマーク・大宮方>根岸線全線開通50周年を記念したヘッドマークが京浜東北・根岸線E233系サイ150編成に取り付けられています。根岸線全通50周年ヘッドマーク掲出|鉄道コムh...
2023年7月1日より、『天神祭』ヘッドマークの掲出が開始されました。9300系9304Fや1000系1010Fなどで掲出が確認されています。
岡山駅に停車中のキハ181系 1982年 お披露目展示会のため米子駅に留置中の381系と115系 1981年 最近大きく変わりつつある岡山地区、最後まで残っていた国鉄時代の車両が徐々に数を減らしてきています。2枚の...
2023年6月17日、上越線を走る四季島を、RX100m7にて撮影。今日は、曇り時々雨だったので、出撃せず、家で中井精也さんの鉄たび(予讃線)を見て過ごしました。今回は、少し前、晴れの日に撮影した、上越線(井野...
コツコツと、今から蓄積が大切『東武東上線10000系“10R車”を追う!①』あれは13年前。『これぞ東武顔』やっぱこれでしょ♪(偶然に)仕事帰りに東武鉄道クハ8111原型車に遭遇!!いつも「駅撮り」ばかりだったがよう...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |