2023年7月7日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全489件
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2023/7/11出荷予定(7/13問屋着)の鉄道模型製品発売情報です。★<31720>名鉄3100系2次車(新塗装・3112編成)基本2両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>3700系...
こんばんは。管理人です。今日は模型製作記をお送りします。東北旅行記は3日間の内容で30記事ほど作るので、その合間のキリの良いタイミングで他の記事をお送りしていきます。鉄コレ改造で製作を進めている福塩線...
2023年7月7日、吹田総合車両所日根野支所所属の271系HA656編成+281系HA632編成が、日根野→新大阪→日根野のルートで回送されました。
6/5~7の岡山遠征の続き撮影から1ヶ月も過ぎてからやっとヘッダーの写真を投稿です出し惜しみをしていた分けではなく撮影毎に順に投稿していたら今になった。(まぁその後に撮影したのを先に投稿したのもありま...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 星に願いを。 今宵は七夕でございます。 カササギの羽根で作った橋を天の川に架けて年に一度の邂逅となる牽牛と織姫でございますが、グレゴリオ暦と旧暦、果...
今日の信州は、朝から晴れ!!の天気でした。今朝の最低気温は15.6℃でしたが、日中の最高気温は31.9℃と、今日も、昨日に引き続き真夏日でした。(;^_^A アセアセ・・・今日は、風は風があったのですが、湿度が高く...
紀伊勝浦(1222)-松阪 南紀6号 クモハ85-11★松阪(1511)-伊勢奥津 普通 キハ11-306伊勢奥津(1715)-松阪 普通 キハ11-306松阪(1858)-鶴橋 特急 23102 約5分遅れ鶴橋(2033)-天王寺 普通 クモハ2...
前回記事では、とさでん交通伊野線の終点・伊野電停を取り上げました。伊野電停は「紙の町」として名高い伊野町の中心街にあり、かつては貨物取扱駅として土佐和紙の発送、紙パルプや苛性ソーダ等の製紙材料の荷...
前回記事では、とさでん交通伊野線の終点・伊野電停を取り上げました。伊野電停は「紙の町」として名高い伊野町の中心街にあり、かつては貨物取扱駅として土佐和紙の発送、紙パルプや苛性ソーダ等の製紙材料の荷...
たつの市の城下町散策の続きです。 龍野城を見学した後、龍野出身で童謡「赤とんぼ」を作詞したことで有名な詩人・三木露風の生家に行きました。 和室、庭園を見学できます。昔ながらの硝子戸は貴重なものです...
2023年6月29日撮影記録早朝練は久々のクモヤ145の三重連から。・東淀川 回6452M クモヤ145-1009 + クモヤ145-1051 + クモヤ145-1006 吹田回送 (FUJI X-T2 + XF16-55mm F2.8) 曇り予報だったので、この場所を選択...
今朝の花咲線根室駅今朝も券売機にて入場券を購入し定点観測準備あとから来て切符購入の合間に走って改札口に並ぼうとするのは良い傾向ではありませんね!朝から18℃もあります!釧路ゆき始発列車は釧網線向けの519
狭くて急な階段沿いに咲いていた。こちらは花ピンで。2023年6月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお...
東京モノレール 「新整備場駅」同じ東京モノレールの中で「整備場」という駅がありますが、新しくできた整備場ということで「新整備場」という名前の駅になっています。1993年に空港島の中にできました。一...
東京モノレール 「新整備場駅」同じ東京モノレールの中で「整備場」という駅がありますが、新しくできた整備場ということで「新整備場」という名前の駅になっています。1993年に空港島の中にできました。一...
第五弾は東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅です。この上にはとんでもない高層ビルがありますが、意外に駅舎はシンプルな印象を受けました。まぁ地下鉄はこんな感じですよね。
撮影区間:田端操←大宮操牽引機:EH500-13①106-62U31A-514[フレートライナー]UM13A-341[DOWA通運]②107-630UR19A-12357UR19A-12859UR19A-10879UR19A-12580③106-1003④104-282819D-3078019D-3879119D-34901UR19A-244...
大和田・福用
ED75が2台集った仙台駅でのカットです。2023年6月23年撮影東北本線 仙台にて ランキング参加中鉄道ランキング参加中写真・カメラランキング参加中旅行
GREENMAXの阪急7000系リニュアル車(7013F)のディテールアップ作業〔その14〕です。今回は、化粧板ステッカー貼り付け作業です。ボディーにクリア塗装を行いたいのですが、悪天候が続いているので、内装装飾の作業...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |