2023年7月15日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全558件
コロナで延期になり何年も待ったMSCベリッシマの旅が始まりました〜横浜大黒ふ頭を定刻1時間前に出港です!排水量17万トン船体全長315m19階建て客数5400名〜でかい!スワロフスキーをふんだんに散りばめた階段す...
富士急湘南バス湘南200か568車番:M8368KL-UA452MAN2003年式※下の画像は同型の湘南200か566(M8366)富士急湘南バスの日デKL-UA+西工96MCです。富士急グループでは数少ないディーゼル車のKL-UA+96MCで、富士急湘南バ...
磐越西線の郡山・喜多方間で運行されている臨時列車の喜多方レトロ満喫号。キハ110系のレトロラッピング車両。会津若松駅の2番線で進行方向を変える。臨時の表示。全席指定の列車。2023年7月15日。
岩手県滝沢市にある東北自動車道滝沢パーキングエリアのスタンプです。
しばらくアップ無しで済みませんでした。 hobby offさんで発見しました。 N用 A/Cアダプター22-082セットでした。 結構 お買得でしたので購入しました。 箱の中です 新品に近い状態でした。 サウンドボックス接続...
広島電鉄と銚子電鉄が共に100周年を迎え
DAY 5 ・快適な積丹半島ドライブ 積丹半島自体ほとんど交通量があ...
about北陸本線(米原~敦賀)北陸本線は、滋賀県の米原駅から石川県の金沢駅を結ぶ長距離の大幹線です。とはいえ、2024年のダイヤ改正以降は北陸新幹線の敦賀延伸に伴い、並行在来線として金沢~敦賀間が「ハピラ...
三連休初日(7/15)のカモレ見物も神崎川にて。・2013.7.15 吹田~神崎川信号所5087レに充当されたのはEF65-2084。晴れなのか曇なのか?微妙な空模様でもあったので、ここでは初めての構図にて記録。微妙な結果...
やっぱり買ってしまいました・・・E353系「あずさ・かいじ」の付属編成です。関西ではサンダーバードに付属編成がありますが、ヨンダーバード化でなんかおもしろみが減っています。ということで付属編成3両...
7月14日の近鉄6020系「6039F」です。パンタグラフが交換されて少し印象が変わりました。南大阪線で検査明けによるとみられる試運転がおこなわれました。この編成は昨年にも制輪子交換によるとみられ...
2023年7月15日より、アニメ「Turkey!」ラッピングが取り付けられた115系S11編成が営業運転を開始しました。29日に出発式が開催予定です。長野県千曲市が舞台となるオリジナルアニメ『Turkey!』のキャラクターが描...
所有事業者:三重交通(三重)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:三重200 か 1099社番:6701号車配置:伊勢営業所初年度登録:2016年シャシー製造:日野自動車搭載機関:日野A05C-K1型(交...
531D キハ40-1009@椋野~南桑 (16:52)いつもはイベント時限定のキハ40が今日だけ定期運用の代走をするとのことで錦川鉄道へ。月1のみはらし列車で走っているものの故障だったり予定が合わなかったりで今回が初撮...
しなの鉄道は6/30(プレスリリースは6/20付・同計画書)、2023年度の移動等円滑化取組計画書を発表し、今年度のSR1系の新製・導入数の詳細が明らかになりました。2022年度移動等円滑化取組報告書・2023年度同取組...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 撮り鉄に復帰して最近特に感じますのは、大変ワタクシ自身が幸せだなぁ、という事でございます。 多くのお友達やお仲間の皆様と親しくさせていただき、支えら...
2023年5月9日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電1000形の1014号車(神秘の健康力 金氏高麗人参ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています...
今日から三連休ですね。三連休初日の今日7月15日(土)、東武鉄道の新型特急「スペーシアX」が運行開始!初日の一番列車に浅草駅から乗ろうと、指定券発売開始の一か月前の朝9時にネットで予約を試みるも、...
EF65 2127は本格復活なんでしょうか?順調に運用をこなしていますね。今日も水曜と同じ1091レから4097レに入っているようなので、京葉線まで行ってきました。危なく被られるところでしたが、少し移動して撮れまし...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |