2023年8月3日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全447件
万葉まほろば線では大雨のため、15時13分から奈良駅~高田駅間で運転を見合わせています。なお、運転再開の目途は立っていません。
2023/7/28(金)六甲山上 → 六甲ケーブル下六甲有馬ロープウェーの六甲山頂駅からはバスで15分ほどケーブルカーらしい急斜度の駅2両編成で、前の車両はトロッコっぽい仕様中間点で逆方向からの編成とすれ違...
#1で基本的な方針や経緯について書いています。 <2023年7月~8月>
国土交通省の中部運輸局長は8月1日、豊橋鉄道(愛知県)の鉄軌道事業の旅客運賃上限変更を申請通り認可した。 鉄道(渥美線)は改定率が12.6%。普通旅客運賃の上限はすべての距離帯で一律30円の値上げになる。初...
2023年8月3日、新宿線系統で使用されていた2000系2525Fが廃車の為、横瀬車両基地まで回送されました。
青森と函館を結ぶ定期在来線特急がなくなり数年が経ちましたが車庫はそのまま残っていましたが…北側の様子すでに列車の通る雰囲気はない。おそらく二度と点灯することはないでしょう。一番左側が津軽線これ以外は...
長野電鉄 1000系(S1)を撮影しました!!久しぶりの撮影になりましたが、元気に走る姿を見ることが出来て良かったです。柳原-村山
D51200が北陸本線で試運転したようです。山口線への復帰も近いのでは?夏の篠目は「夕立」に遭遇する確率が高かったです。今はどうなんだろう?この日も列車が来るまでは、快晴も快晴、晴れ渡ってたんですが、長門...
小田急電鉄と東京メトロは8月27日、「小田急線・千代田線相互直通45周年記念ツアー」を実施する。特急ロマンスカー60000形電車「MSE」に乗って小田急線と千代田線を移動するほか、車両基地での撮影会などに参加で...
2023年8月2日(水)、昨日も仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC413編成でした。姉ヶ崎駅 電車 209系 内房線 JR東日本
孫の「はやと」が一人で新大阪駅に到着!新横浜駅からJR東海、東海道新幹線の、のぞみ325号の14号車でやって来ました!小6の小さな冒険…無事到着で記念撮影!内の孫達のお気に入り!ラーメン亀王です。久しぶり...
とあるサイトなどによれば、LRT化を断念し、電気式ディーゼルカーかハイブリッド車両で近代化を図ることに決まったJR城端線と氷見線について、富山県や沿線自治体などは将来的にこれらをJR西日本から地元のあいの...
訪問ありがとうございます。 JR西日本貨物列車桃太郎号 貨物列車 わたしの自宅近くに山陽本線があります。 この動画はJR西日本貨物列車桃太郎を撮影した動画です。 残念ながら先頭車両の動画は撮影してありません...
日時: 2023年8月8日 終日 KATOからE233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両)が発売されます。 JR東日本商品化許諾済 【 2023年8月8日 】メーカー出荷 E233系 1000番台 京浜東北線 宮サイ 144編成 ●京浜東北...
こんにちは! 7月より検査のために大宮総合車両センターに入場していた255系Be-03編成が、本日、大宮総合車両センターを出場しました。全面が綺麗に再塗装しなおされ、ピカピカの状態での出場となっています。近...
今日から竿燈まつりが始まります。
去る7月15日~17日の3連休に碓氷峠鉄道文化むらで「碓氷新線開通60周年記念企画展」のオープニングイベントとしてEF62 1とEF63 1の電気機関車履歴簿(通称 車歴簿)が公開されました。保存してあったんだという...
「【長距離普通20倍速仮想ツアー】紀勢普通松阪→新宮キハ25」を公開しました。今週から木曜日は、JR東海の長距離普通を公開します。JR東海の普通列車はとにかく長時間ものが多いんですよ。ノーカット映像はこちら
こんにちは。先週土曜日の撮影です。日田彦山線の香春駅近くのS字カーブにやってきました。本当は近くの田んぼの隅の花壇の花を狙っていたのですが、枯れた花ばかりで急遽予定変更です。下り列車はS字を強調して...
って東京都交通局7000形横浜市電1150形に引き続き路面電車第3弾山陽電気軌道 800形てか山陽電気軌道???ググってみたらかつて山口県下関市において路面電車を運行していた会社。路面電車の全廃後...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |