2023年8月14日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全515件
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今夏2回目の青春18きっぷを利用してJR東日本甲府駅までやってきました。この後は今回のメインイベントであ...
【2021.12.03(金)】~旅レポ~ 12月3日…母親と養老渓谷へハイキングへ行って来ました♪
とさでん交通 701号車 大型ノンステップ三菱ふそう エアロスター KC-MP747K高知230あ701元伊丹市交通局の車両土佐電ドリームカラー特定輸送に従事し、一般路線の運用に入ることはないようです2023年6月 朝倉...
KATOから 12月の新商品で E257系 5000番台 5500番台がアナウンスされています。動力は、 定評ある動力ユニット(フライホイールなし)採用で安定した走行が可能。トラクションタイヤありとあります。 KATOは...
本日は撮影の予定は無かったのですが、末っ子が車の中で寝てしまったので、線路際で寝ている間撮影してきました。 台風の接近で変わりやすい天気でしたが、雨の降らない時間帯に撮影できました。
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @acty_t...
世間は、お盆休み、阪急も今日は、休日ダイヤ、私は、仕事…いつもの時刻で出勤!総持寺駅から普通7300 系に乗車、茨木市駅で特急9300系にのりかえ。 大阪梅田駅にて撮影。最後までご覧いただき、ありがとうござい...
この日は、復刻塗装キハ281-901が入った北斗7号を、人気のある定番の場所で撮影しました。撮影日:2022年9月18日編成:キハ281-901以下7両場所:函館~五稜郭間
明日は終戦記念日です。記念日にちなみ、管理人のコレクションの中から戦争に関係するきっぷを御紹介したいと思います。1937(昭和12)年5月に、京浜電鉄本線(現・京急電鉄)新子安(現・京急新子安)駅で発行さ...
ケツ打ち
えちごトキめき鉄道が あいの風とやま鉄道とのツアー企画 で455系・413系で運行した急行立山号を姫川橋梁にて撮って来ました
秋葉原の「ぽち2号店」で¥7,150の10%引きで購入できたMICROACEさんの「119系東海色」今回はクハ118-5006を見ていきます実車、モデル共に動力の無い車両です前のオーナーさんがTNカプラーに交換した連結面です...
今日はNゲージ鉄道模型、グリーンマックス(GM)の西武2000系です。今も菱形ダブルパンタで残る6連 2053Fを大体仕上げましたが、更に増備車も来て..ちょっとヤバいことになっています
1・2番線 降車専用1ー1 改札口6ー2 階段7ー4 階段3番線 降車専用1ー1 改札口4ー4 エレベーター6ー1 階段
1234という電車クハ1234の車両番号 西武球場前 1983.5新101系233編成の先頭車、クハ1234です。他社の1234号車を探しました。 JR東日本E233系 134編成のモハE233-1234号車 東京メトロ1000系 1134編成の1234...
中学生の時、有り金をはたいて念願のHOゲージの鉄道模型を手に入れました。購入したのはカツミ製の交流電気機関車国鉄ED70形と貨車数量、そして楕円を描くレール一式とパワーパック。ずっしりとした金属製の車...
台風7号接近のため、阪堺電気軌道では8月15日の始発から全線で運行を見合わせます。南海電鉄も南海本線・空港線・多奈川線・加太線和歌山港線と高野線の汐見橋‐岸里玉出間、高師浜線代行バスと特急列車の運転...
45PBK32850+35SPK2300X3両、合計4両マリンブルーセット車番は同じ色の45PBK32850(35852)と35SPK2300(2314,2317,2327)で構成されております。ケース付きですのでお得になっております。ウレタンは台湾の客車の特...
もうどうでもいい感じがしますが、6月の上高地・松本の記事を再開します。 (まだ松本市内から出てないやん。これではいつ上高地に着くんかわからんで。by妻) 国宝松本城を観光した後は、その近くにある縄手通...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |