2023年8月14日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全515件
2023.08.14(月)今日も雨が降ったり止んだり、窓を開けたり閉めたり忙しい強風と雨のおかげでちょっと過ごしやすかったです先日購入した外付けハードディスクへのデータ移管がようやく終了しましたパソコン(hp...
今日も早朝のお散歩と思ったら、結構雨が降っていて行けずに9時過ぎからお散歩へ。少々霧雨でしたが、濡れてもいいかと決行。歩いていると、下之郷止まりが下ってきたのでパチリ。1000系「赤帯」1001編成その後...
2023年のデジタルスタンプラリーにて取得。
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-s...
長門富士を背景に列車が撮影できるポイントに、新しいコンクリート柱が建っていました。 以下は2023-08-11(金)に撮影しました。 新しいコンクリート柱(ポール)は3本建っていますが 今のところ何も取り付いて...
えちごトキめき鉄道を続けます。列車が糸魚川停車に先回りします。残念ながら太陽は雲に遮られてしまいます。8645M 先ほどの姫川とは違った雰囲気です。急行 直江津行き 妙高山系バックにもう1枚。続行の普通列車...
<日付:2022/12/5:20221205-13> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。...
遠征3日目はあまりの猛暑による?体調不良により午後はホテルで休息したのですが夕方には体調も良くなり、福岡貨物駅近くの多々良川橋を渡る貨物列車を撮影に少しお出かけして来ました。まずはED76-1017号機牽引...
阪急台風7号の接近に伴い、明日8月15日(火)は、終日、神戸線・宝塚線は「普通」のみ、京都線は「準急」「普通」に限って運行します。阪神*直通特急・特急:大阪梅田〜高速神戸間等で運転します。*快速急行・...
PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF5.6 1/400 ISO-100 昨日のカット。 由良川橋梁から折り返して福知山駅まで戻ってきた。京都まで予約した「きのさき20号」が発車するまで1時間ほどあった。今...
2023年のデジタルスタンプラリーにて取得。
こんばんは。8月12日と13日分です。タイトルの通り。この2日間はコミケ参加+臨時バスの撮影に。他おまけ少々。では今日の1枚以上行って見ましょう。8月12日分。まずは待機場へ。P-H891。H-H952。N-F603。定番構...
■台風7号接近、これにより明日15日がJR東海などが大規模な計画運休を発表しています。予報円の中心はこの計画運休が発表された時点では愛知県の伊勢湾直撃経路となっていましたが、その後紀伊半島上陸に予報は動...
広角レンズで川の流れの勢いが分かる画像を。
2023年8月14日に、えちごトキめき鉄道の主催で「急行立山号」ツアーが催行されました。あいの風とやま鉄道とのツアー企画としての催行となります。455系・413系を使用した団体臨時列車が1号は直江津→糸魚川→富山...
空を大きく入れるべきか、稲を大きく入れるべきか・・・・。真ん中で切りたくはない。2012年08月撮影です。空を大きく入れて!稲を大きく入れて!7Dですから焦点距離35mm換算で約45mmです。ほぼ標準...
キハ183系特急「オホーツク」 網走行き2022/5/6石北本線 緋牛内駅にて撮影
皆様こんばんは、本日は曇りときどき雨のお天気でした。富士山は朝のうち見る事出来ました。先日、撮影させていただいた物です。シロツメグサと新幹線N700系東海道新幹線新富士ー三島間暑い中里からでした。おま...
2023/8/13(日)上菅谷 → 常陸太田水郡線で水戸から20分ほどで上菅谷ここから常陸太田に向かう支線と分岐車両は本線と同じ上菅谷からは15分ほどで終点の常陸太田整備された駅舎と駅前車止めのすぐ先に住宅...
2023年10月8日(日)に、王滝村 松原スポーツ公園にて「林鉄フェス 2023」が開催されます。本年の催しは、2016年の森林鉄道フェスティバルのように大規模なものではなく、もう少し小さな規模のものを予定していま...
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |