2023年8月19日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全501件
2023年8月19日 晴れてる土曜日おはようございます!うっかり今日午前中の皮膚科予約を昨日の午前中に予約をしていまい、今朝誤りに気づく。予定大幅変更し、いつもの東急相鉄確認と資源ごみ出しへ。相鉄相模大塚...
2023年8月16日撮影記録夏季休暇期間に日本を襲った台風。私が小学生の時(1970年頃)に習ったのは、夏台風は太平洋高気圧が強いので、発生しても中国大陸方面へ。秋台風は太平洋高気圧が弱まり、日本に向かう…。という...
今日も、SLグッズを紹介します。レール文鎮です。手前の黒い塗装を施したレールは、3.5インチ、5インチのライブスチームで使用されているものと同じものです。やや大きめの金色に塗装したレールは、5インチよりも...
7月下旬。金曜日に大阪へ出張し、翌日土曜日に阪急今津線の有名撮影地へ。大阪梅田から撮影地最寄りの宝塚南口まで阪急で移動。車両の塗装の美しさのほか、行き届いたメンテナンス(内装や走行性能)に感銘を受...
分割式レイアウトをせっせと制作しています。 今回は近郊駅のベースのグレーへの塗装と、配線用の穴あけ作業を行いました。 ドリルは父親のHIKOKIのドリルで。サイズは手持ちで一番大きい6.5mmを使いました。6....
新前橋で乗換、新前橋(15:41)発 JR上越線 水上行きで水上(16:36)まで乗車します。水上駅に到着、1時間以上時間があるのでSLでも見に行くこととしました。D51 745号車が保存されてます。転車台 現役です。水...
皆様お久しぶりです。とある病気で1ヶ月以上入院生活を送っておりました。やっと体力も回復して来て以前の日常を取り戻しつつあります。さてタイトルの件ですが、病気で死にかけている間にいくつか模型が届いてお...
連日さいたまの最高気温予想は37℃夜中も熱帯夜、しかも湿度も高く、数分外に居るだけで汗だくになってしまいます。そんな中、今朝自宅前でレール更換工事がおこなわれました。最終電車3403レの通過を見送る...
【東海道新幹線】車内販売終了のニュースに隠れた「評価したい新サービス」〜2023/8/19注目の鉄道ニュース【石原良純】3日連続で新幹線運休の事態に「雨の降り方が変わってきている」 【大井川鐵道】夜走るSLに加...
駅の端っこで、国鉄型を撮影しているうちに午前10時前になっていた。目の前には、キハ183系の6両編成が停車している。自由席車もガラガラだ。とりあえず、これに乗って道内を周遊することに決定した。列車...
お盆にやってきた台風7号、こちら川沿いに桜咲く街も暴風圏内に入りましたが、幸いに大したこともなくてホッとしています。さて、既に「鉄道模型フェスティバル 2023」in UMEDA HANKYU Dept.は終了しております...
スイスにある世界最長の鉄道トンネル「ゴッタルドベーストンネル」で脱線事故が発生し、1週間が過ぎた8月19日時点で不通となっている。復旧には相当な時間がかかる見込みだ。 スイス国鉄(SBB)の発表や地元紙『...
8月19日なのでBEC819系。通称・DENCHA 2016年に登場した世界初の交流方式による量産型蓄電池式電車。メカニズムとしては電化区間では架線からの電気で走行するとともに蓄電池を充電し、非電化区間では蓄電池走行...
お早うございます。 昨年の故障からやっと帰ってきたD51まだ走行の予定は出ておりませんがいつから山口線を走るのかワクワクします。画像はNHKニュースから無断借用しました。 EF65-1133にけん引されて新山口駅着...
前回に引き続き、通過列車のタブレット交換の様子です。 今回は宮津線(現京都丹後鉄道宮豊線)の四所駅です。この駅は優等列車は通過しますが、特急...
段ボールに眠る鉄道模型を紹介する御幸山工場です。今回入場した機関車は1981年に関水金属から発売されたEH10です。旧型電機ながら箱型の車体と重厚な前面が印象的な機関車でした。購入したのは学生時代、名古...
全国から165校が出品熊本県からは3校が参加して開催された鉄道模型コンテスト2023九州大会3校それぞれ賞を獲得しました。熊本工業高等学校未来にできるであろう九州横断新幹線をジオラマにした作品でJR九州賞を受...
こちらの本を読了。2018年発行同年のJRA馬事文化賞受賞作品。続きをみる
ここで一つ、スレッドを。鉄道会社において、色々な職種があったりします。その中で、「やたらに人員が不足気味となってはならない職種」と言うと、下記のものがあります。◎運転士◎整備士◎保線作業員◎列車指令従...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |