2023年8月30日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全467件
前回:2023GW道東乗り鉄旅5日目②~石北本線その2~今回は札幌観光です。2023/05/06●目次■(1)新駅ロイズタウンへ■(2)百合が原公園観光■(3)市街地散策■(4)新千歳へ、そして帰宅■(1)新駅ロイズタウンへ予約したタイミ...
撮影時所属:岐阜乗合自動車 高富営業所車両型式:三菱ふそう KC-MP717M(ツーステップ MT車)年式:2000年車番:岐阜200か・・50撮影:JR岐阜バス停(2017年6月3日)備考:既に廃車2000年に投入されたKC-エアロスターツース...
5186F @鶴ヶ峰車掌さんが乗っているという猛烈な違和感ホームドアの整備は相鉄線でも進んでいますので、この光景も短命に終わりそうですね…。
[ フランス国鉄 29800形「Ouigo」 ]Ouigoは安く利用できるTGVとして2013年に運行を開始した旅客サービスです。1列車でなるべく多くの利用者を収容するため2階建てのTGV-Duplexが使用され10両編成4本が導入されて...
2023年8月5日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■E257-2000回8090M茅ヶ崎⇒(新宿)7:10◇ようやく列車番号判明◇踊り子1号への送り込み◇平日は特急湘南14号運用踊り子1号...
京成3100形 側面LED再現表示【その85】です。ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なっている場合があります。 今回はこちらです。↑の日本語・英文字表記と・・・日本語・簡体字表記...
車番:M527-96310 登録番号:福島200か551 型式:KC-HT2MPCA 年式:2016年 所属:白河支店
この場所ではVSEとは撮影出来ませんでしたが小田急ロマンスカーMSE・GSEと向日葵を撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵...
あおなみ線からの続きです快速急行/小田原です金城ふ頭駅に到着後に、真っ先にポートメッセなごや内に設置された結ヶ丘キッチンカーへ向かいましたかなりの行列で可可ちゃんもびっくりの模様運転席にはメンバーの...
2023年8月30日(水) 日の出 am 5:235580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-507(富山)北斗星塗色 炭カルホキフル16B am 6:36通過列番不詳 日車送り込みDD200-6(愛)ヨ8925+ヨ8891 am 6:01通過2078...
2023年8月29日から30日にかけて、大雄山線5000系 5501編成(赤色単色)が大場工場を検査出場し、三島→小田原間で甲種輸送されました。 牽引は新鶴見機関区所属のEF65-2065でした。その後30日に大雄山線内を輸送され...
10月の幸手のイベントといえば~ 第28回幸手市民まつりでございます【日程と場所が決まりました】★日時〓令和5年10月28日(土)土曜日一日の開催となります。★場所〓県営権現堂第2公園当日はいろいろな催し物が...
2023年8月30日に、南栗橋車両管区七光台支所所属の8000系8170Fが南栗橋工場での検査を終えて出場し、南栗橋〜新栃木間で試運転を実施しました。
糸魚川で「3周年記念鉄印」とデザインが変更になった「国鉄形観光急行鉄印」を記帳後 北越急行の桃鉄印を求め、十日町へ向かいます。 えちごトキめき鉄道 糸魚川 → 直江津 糸魚川からイベント兼用車両の「NIHONK...
皆さんこんにちは
いつもより1本早い列車で出勤!普通3300系と準急1300系に乗車。 総持寺駅にて撮影。大阪梅田駅にて撮影。最後までご覧いただき、ありがとうございました。20230830記事作成。
2023年8月30日、JR東日本・JR西日本の共同リリースで、北陸新幹線の金沢~敦賀延伸開業日が2024年3月16日に決定したことが発表されています。 また、北陸新幹線の敦賀延伸に伴い、特急列車の運行も変更となり、「...
今回は2023年8月26日夜明けの出羽公園付近の田んぼで 色づき始めた稲穂 と共に撮影した"EF210(桃太郎)牽引武蔵野貨物他"の写真を掲載します今回も前回の続きです撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線 ...
JR西日本よりプレス発表がありました 情報によると 今年10月から115系3000番台を利用した瀬戸内色の115系が岩国ー下関にて復活。 ーADー その後11月から特急やくも、緑やくも色 やくもカラーが復活す...
★<98825>国鉄 485系特急電車(ひたち)基本セット★<98826>国鉄 485系特急電車(ひたち)増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>直流/交流(50・60Hz)全てに対応可能な特急形電車として、1968年に登場した国鉄...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |