2023年8月30日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全467件
ってEF81101トミックス製+トキ21500マイクロエース製です+タキ35000KATO製です+タキ5450(日本石油輸送)河合商会製ですてな事で自分的には日本海縦貫線をはしる貨物列車・・・・・...
RICOH GR IIIF2.8 1/10 ISO-320 予約していた本が図書館に届いたというので、在宅仕事を終えてから受け取りに行ってきた。 まだ19時にもなっていないのにこの暗さ。地球の公転を感じさせるコスモな宵の口だった...
キハ35~8本中6本のグロベンマウント改良が済み(2本は角型ベンチ)、お次は103系~40本を進めます。屋根フラット化により肉薄になるので(気にするほどではない)、元穴に段付き埋め板をはめ込みハンダ付けして...
駅西側の大規模開発により、撮影地消滅を迎えようとしている高輪ゲートウェイ駅。この時期の陽が高い時間帯ならまだ間に合うのでは……と考えて滑り込みで撮りにいってきた写真です。まもなく9月ですが、現在の光線...
駅西側の大規模開発により、撮影地消滅を迎えようとしている高輪ゲートウェイ駅。この時期の陽が高い時間帯ならまだ間に合うのでは……と考えて滑り込みで撮りにいってきた写真です。まもなく9月ですが、現在の光線...
矢野(やの)駅 (広島市安芸区)隣の駅上り → 坂駅下り → 海田市駅 (山陽本線)三原起点 84.4km1903年(明治36年)12月、官設鉄道の海田市~呉間開通時に開業1909年(明治42年)10月、線路名称制定で...
もうすぐ9月。 今年も後半突入。 学校ではもう新学期も始まっている。 体育祭と文化祭そして受験生にとっては大事な二学期に突入。 なんか池袋西武百貨店がストライキで明日は休業とのこと。 小売も大変だ...
お盆の頃のことになりますが、久しぶりに大阪に出る用事があったので、せっかくなので少しばかり鉄分補給しようと思い、早めに家を出ました。お目当てはけいはんな線~中央線を走る新型車両、30000A系と400系だっ...
前回の続きです。この日の最後は、日光線のテッパンな撮影地である上今市ー東武日光へ。500系リバティ507編成N100系スペーシアXの初撮影は、ファースト編成の101でした。20400形21444編成...
北陸新幹線の金沢~敦賀間の延伸開業日と運転計画が発表されました。延伸開業日は2024年3月16日に決定、延伸開業時の運転計画では東京発着の「かがやき」が10往復中9往復、同じく東京発着の「はくたか」が14往復...
★<10-1634>475系 急行「立山・ゆのくに」6両基本セット★<10-1635>475系 急行「立山・ゆのくに」6両増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>165系の交直両用タイプとして、1965年に登場した国鉄455系・475...
8/29、クンTS03編成が藤寄から新津まで甲種輸送されました。同編成はGV-E197形のみ新区分の100番台となっています(参考1・参考2)。牽引はDD200-3[愛]でした。
こんばんは。久し振りの更新となります。キャンプに行ってたり、夏休みの子供たちの職場見学で朝の通勤時間に大手町まで連れて行ったり、楽団の練習があったり、ポイ活ゲームにハマり出してしまった(笑)久し振...
能代駅を発車したリゾートしらかみ。やがて緑多い山風景が右車窓に現れます。白神山地の南端です。その頃、左車窓には日本海が登場しました。しかも、どんどん高度を上げます。そして次の停車駅。少し停車します...
本日も「東京きた鉄道」をご利用頂きましてありがとうございます!
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉があります。意味は 稲の穂は実が入ると重くなって垂れ下がってくる。 学徳が深まると、かえって他人に対し謙虚になることのたとえ。(goo辞書より)私は学徳は浅いけ...
かなとこ雲を背に一路長野を目指す飯山線のキハ110系。色付き始めた稲穂が夏の終わりを感じさせてくれます( ・∇・)長野車両センター所属のキハ110系は全て元特急秋田リレー用の車両。特急車時代に簡易デッキがあ...
2023年8月26日に、第42回須賀川市釈迦堂川花火大会が開催されることに合わせて東北本線で臨時列車が上下それぞれ19本ずつ運転されました。
同期の送別会以来ですから4月25日以来の浜松町。やはり本店工事部から職場復帰の相談でした。色々な条件提示がありました。コチラからも体調の事や条件を話しました。未だ決まってはいませんのでここら辺でス...
皆様こんばんは(^^♪いやぁ〜今月は暑かったですね(;^_^A アセアセ・・・さてさて・・・先日より鋭意製作中でした自宅ジオラマ新レイアウト江ノ電線旧線路跡地を路地裏道路にする製作過程を長々と更新して参りしま...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |