2023年9月14日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全458件
運転体験をして更に鉄道に対する理解は深まった平野駅 入線レトロな建物!を撮りたかった。
熊野御坊南海バス 335号車 中型ノンステップ日野 レインボー PB-HR7JHAE和歌山200か335 新宮本社新宮本社に属する車両は前面の八咫烏エンブレムが特徴的です2023年8月 紀伊勝浦駅にて撮影31系統 紀伊勝浦...
2023年9月10日に、金沢総合車両所運用検修センター所属の683系R10編成が、吹田総合車両所本所へ入場のため回送されました。
久しぶりのN大半径道床加工、これ以上間違えないよう慎重にまず2枚完成です。PECOSL302フレキがパチっとはまります。成田特急を乗せてみると一枚に3.5両納まります。カントもいい感じです。「あったらいいな」を...
泉北高速鉄道はせんぼくトレインフェスタ2023を開催すると発表しました。特設サイトも公開されています。なお、入場には先着順の事前申し込みが必要とのこと。詳しくは公式HPをご覧ください。↓ランキング参加中!...
2023年9月13日に、ぐんま車両センター所属のEF64−1053+12系5両+C61−20の編成で横川まで試運転を実施しました。
大山崎駅を通過する6330系の特急 1984年撮影1975年に誕生した京都線特急専用車6300系の増備のために1984年に1編成だけ作られた6330系、この6330系は当時増備中だった7300系と同じ制御方式となったため6300系と別...
こんにちは!今回はJR東海の313系8000番台に関する記事を書いてきたいと思います。先日、10/14に313系8000番台を使用した臨時列車が運行されることが発表されました。その列車と言うのが臨時快速「浜松 家康公祭...
これまで若江線の鉄道連絡券ばかりを紹介してきたが、今回はバス区間のみの券を紹介する。平成元年 西日本JRバス 若江線バス完結乗車券 A型硬券このように、小浜駅ではバス区間のみの券も鉄道の窓口で委託発売し...
2023年9月13日に、仙台総合鉄道部所属のEH500−34が、大宮車両所での検査を終えて出場し、新鶴見機まで新鶴見機関区所属のEF210−171の牽引で回送されました。
【徳島・小松島】 屋島から高徳線に乗り徳島に向かうこととしていた。その前にDE10牽引の高松行き客レを撮る算段を立てていたのだが、宿の朝食が遅くなってしまって撮り逃がしてしまったのが残念。 気を取り...
早朝の神戸線をゆくDD51重連ロンチキです。芦屋界隈で狙うことにしました。工9384レ 米子工臨(返空) DD51 1183 (宮)+DD51 1193 (宮)+チキ12B想像よりも早いテンポで季節は進んでいました。シャッター切位置は...
こんにちは少々都合で投稿時間を大幅に明けさせていただきました 2023/09/13の南海千代田ウォッチです。 ー こちらは連日相変わらずな感じです…. 2023/09/13の千代田工場はムサムサするなと思えば […]
スイーツ大好き
ひょんな事から甲子園のチケットを入手出来たので阪神ファンで有る父親と阪神タイガースの応援をしてきましたM5で迎えたこの日アレへの期待感と連勝中の余裕感でとてもいい雰囲気やった甲子園試合の方は見事な...
静岡鉄道家康公ラッピング電車橋梁脇のけた下1.8メートル、枕木に手が届きそうです。これからの季節は夕方がベストの撮影条件と思われます。期間限定、来年2月までかな。 終了すると1000形か消滅? し...
2023.9.13 4653D(キハ40-1775+キハ54-529+キハ40-1723)・8071レ(DF200-55+コキ11両+DF200-111)昨日は当直勤務だったので、一日遅れの更新です。夜中に雨が降ったようですが、撮影に出掛けるときには降ってい...
袋井市はエコパスタジアムにてB’zライブのあった9月9日、10日は普通列車の増結や臨時列車で対応。最寄り駅愛野駅は掛川駅のひとつ西側、下り掛川-愛野、上り浜松-愛野は混雑したと思われます。写真、右側...
橫城 횡성 /hweŋsɔŋ/ フェンソン 横城郡の中心部へは道のりで3kmなので、高速鉄道の新駅としてはアクセスが良好な方です。 (2023年9月7日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 西原州方 駅前1 駅前2 場 […...
2023/9/14の「トミーテックLIVE」にて、「EF65-1124 グレー台車・クーラー付き」と「チキ5500 12両」の製品化が発表されました。後ほど、この記事を追記する形で紹介します。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |