2023年9月19日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全503件
JR九州の肥薩線でかつて活躍していた観光列車「いさぶろう・しんぺい」号。集中豪雨により甚大な被害を受けたJR肥薩線で運行できなくなり、博多~別府まで新しい観光列車に生まれ変わるということで、現在ラスト...
線路からちょっと離れた所に、オキザリス・トリアンガラリスが綺麗に咲いていました。 オキザリス・トリアンガラリス(ムラサキノマイ、インカノカタバミ)はカタバミ科カタバミ属の耐寒性球根植物で、花言葉は...
列車をバックに猫がダラリと。それにしても今日も暑いな。。太っちょ猫もゴロゴロ。もういい加減気温下がって欲しい。。
本厚木や小田原といった行先に比べて、やや希少性が高いといえる伊勢原行き。小田急の中では比較的珍しい行先に分類されますが、近年は以前よりも目にする機会が増えてきました。そんな伊勢原ですが、始発列車の...
折り返し列車多数設定下深川駅は山の多い地域に存在しており、崖のような場所にあります。 広島からの折り返し列車も多数設定されており、ここから列車本数も減ります。 駅舎は橋上駅舎で、ホームは1面2線の島...
ここでは11時からの1時間に7本の貨物列車があります。そのうち上りは1本だけ。それがこの2080レです。過去に記録した同列車を見てみるとコキには空席が目立ちます。この列車の特徴なのでしょうか。鹿児島から大阪...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 2020年に開業した東京メトロ日比谷線の一番新しい駅「虎ノ門ヒルズ駅」に行ってきました。 この駅は地下1階...
9月16日土曜日。早朝から2061レを野田で撮影して74レ撮影のため甲子園口に足を運んだものの珍しく遅延で大撃沈。朝食を取りながらどこへ行こうか思案して南海高野線沿線に向かいました。6000系ステンレス無塗装や...
本日9時30分頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時より変化は無いようです。また、E217系はまだ1両も解体線へ入っていません。 工場側では、入場中のE233系2000番台が工場間を移動してい...
北九州モノレールですが、2026年度から2036年度までにかけて9編成を導入し、既存車両を置き換える計画を2020年度から2024年度の中計で明らかにしています。2029年度と2030年度のみ新型車両導入の予算が計上されて...
9/19(火)午後から静岡県御殿場で用事があり、昼前の特急「ふじさん」に乗って御殿場へ。御殿場訪問は今年5月以来、約4カ月ぶり。快適な車内でゆっくり昼ごはんを食べて、旅気分でご機嫌である。
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-v...
2023/9/5 EF65 2101最近運用に入らず訓練機として活躍する2101号機、この日も翌日に隅田川へ送り込みの為に停車していました。すっかり9月も半分過ぎてしまいましたが、今年はまだまだ暑い日が続きそうですね。
最近はKATOさんの寝台特急「あけぼの」を回していました牽引機はEF64 37の茶色です中古で購入した物ですが、ほぼほぼ手付かずの新品状態でしたテールマークがh乗車の記憶を揺さぶりますw好んで何度も乗車した列車...
今日はNゲージ鉄道模型、455系急行形電車のグリーン車、サロ455の話です。最近発売の製品は緑帯が付いていましたが、別途帯無しを..と旧製品をアレンジの上延命することにしました。いつもご訪問頂きありがとう...
オンラインバックアップサービス企業のBackblazeは2022年7...
1985(昭和60)年10月に中央線の荻窪駅で発行された、中野駅地下鉄東西線経由の上総中山ゆき片道通過連絡乗車券です。桃色こくてつ地紋のA型一般式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。御紹介の券...
本日、JR貨物は同日に国土交通省に東海道本線山王信号場-名古屋港間(6.2km)通称名古屋港線の第1種鉄道事業廃止の届出を行ったと発表しました。廃止予定日は2024年4月1日としています。これまで、JR東海のレール輸...
1994年月日不明 函館本線 塩谷~蘭島(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんこんにちは今日は小野田で知人にお米を配達しその後出雲を目指しまずは山口線で一枚鍋倉駅を通過する特急 スーパーおきこの後 山陰本線沿いに西出雲のホテルへ移動ですがなんだか今日はお疲れ❗三保三隅の...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |