2023年10月10日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全495件
名古屋鉄道(名鉄)の再現LED表示【その71】です。 昔あった、あの種別や旧駅名なども想像で作成しましたので、数はかなり多いですが、徐々に公開していきます。 ほぼ実車通りにに仕上がっていると思いますが、LED...
車番:D7111 登録番号:練馬200か2978 型式:QPG-KV234L3 年式:2015年 所属:丸山営業所
月曜日、森の京都ラッピングの団臨を見送った後は、能勢へ移動します。 12月で廃止が発表された妙見ケーブルです。 搬器にはそれぞれデザイン違いのさよならヘッドマークが付いています。 山腹で行き違います。 ...
池袋で開催された鉄道模型2人展「古典蒸気機関車への招待」に行ってきました。エコーモデルさんのホームページの告知ではじめて知ったのですが古典蒸気機関車の 9mm と 16.5mmの 2タイプの機関車の展示...
2023年の秋の北海道撮り鉄の旅。本日は2日目です。今日も富良野線沿線をぶらぶら。でも天気がね~。そんな本日の1枚は、昨日と同じところで、薄く霧がかかった状態での1枚です。昨日とほぼ同じ構図です。美瑛の三...
日時: 2024年2月29日 終日 KATOからキハ85系 <ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀> 4両増結セットBが発売されます。 JR東海承認申請中 【 2024年2月 】発売予定 キハ85系 <ワイドビューひだ・ワイ...
10月9日に大糸線 一日市場駅に行ってきました。きっぷうりば(POS窓口)業務委託の駅で、マルス端末は無くPOS端末が設置されています営業時間13:20~17:25(駅の表示)※JR東日本アプリの改札口情報では13:15~13:50,1...
2022年12月のダイヤ改正をめぐって、豊能町議会が能勢電鉄さんとやり取りされている内容をまとめてみました。
こんにちは。北部九州の3連休は太陽がほとんど隠れてしまい、残念な天気でした。結局連休最終日の午後に少しだけ日田彦山線のコスモスを撮影して終了となり不完全燃焼です。曇り空でイマイチですが、ブログネタが...
十三駅にて。小窓を設置するなら塗装を全部剥がさないと胴体に穴を空けれないはず神崎川でもワンマン対応 これで3本揃いました。後、2本です。
2023年10月10日に、8000系8713F(8713×10)がかしわ台車両センターで前照灯の位置を変更や自動放送取り付け工事等を終えて試運転を行いました。これで8000系の更新工事は終了となります。
卵型電車の一族である京阪2400系。 ただ、車体の屋根に設置されているクーラーキセの数が大量にあるという、これまた不思議な見た目をしています。 いったい、どうして2400系のクーラーキセは大量にあるのでしょ...
★<A7497>E721系1000番代 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>仙台空港鉄道仙台空港線開業に伴う運用や、仙台地区の455・457系・417系・717系等の置き換え用として、2006年に登場したJR東日本E721系。床...
ー こんにちは明日のお銀運用のお時間となりました ーAD- さて当ブログではお銀運用 6001F+6907Fの運用の掲示といきます ー 明日の運用は下記のお銀様の通りとなります。 –
2023年10月10日、新1000形1367編成が久里浜工場での検査を終えて、確認のため久里浜工場〜京急川崎間で試運転を行いました。
四国に渡ると、この電車に目が行ってしまいます。顔つきは見慣れたJR東日本・JR東海に在籍する211系と同じようですが…。
皆さん こんばんは! 大平寺踏切でのみたままです[1]奈良区 201系 普通 62A 201- 66 1736K 普通 王寺ゆき1747K 普通 JR難波ゆき 63A 201- 68 1741K ...
今回は2023年10月7日 秋晴れの見沼田んぼで はざかけの風景と共に撮影した"E257系5500番台東大宮車5両 特急鎌倉号 吉川美南駅送り込み回送電車"の写真を掲載しますこの日は とても気持ちの...
今回から、東武鉄道の全駅制覇をめざすべく、東武鉄道の駅から街歩きをしようと、無謀な企画を思いつきました(;^ω^)東武鉄道は、総営業キロ数463.3km、1都4県(東京都・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県)に路線が...
東上線にたまにしか入線して来ない東急青ガエル5050系22F。先週3日に10Kに入ったのですが、今朝の10Kにも充当され爆睡中に通過した模様(^^;実はこの5時間前の2時頃まで沿線に立って、「レール削...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |