2023年10月10日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全495件
本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」黒澤ルビィハースデーヘッドマーク。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2023/10/7, 駿豆線 修善寺~牧之郷]昨日のショットの後、振り返って修善寺方を仕...
駅からの歩き鉄なので、狙いはC57のみかな?ネガの中にD51が出て来ませんよ(笑)D51も来てたと思うけど移動に時間が掛かる。何とも贅沢な時代だったのでしょうね。それとも赤ブタが来ていたのかな?(笑)...
皆様こんにちは。こちら北陸は、1ヶ月前の猛暑日がウソのような涼しい日が続いております。季節の境目は9月22日の夕立でした。当日の作業も終了間近、撤収、片付け中に凄い雨が降りました。家屋の屋根はナイアガ...
2023年9月30日~10月6日撮影記録この週は、74レ、5087レの単発写真が多く、毎日アップするのも味気がないので、まとめて掲載です。◇2023.9.30・JR淡路〜城北公園通 5087レ EF65-2067(新) (FUJI X-T2 + Canon NEW FD30...
ご無沙汰しております。最後の更新から3ヶ月ほど間隔が開いてしまいました。ここまで間隔が開いたのは初めてかもしれないですね…。何か特別なことがあったというわけではなく、多忙でカメラを触れない日々が続い...
本日は森林公園方面に行ったので、久しぶりに9101Fを見てきました。 今日は通電していて、ドアも開扉の状態でしたが、一部開いていない部分もありました。 その後、森林公園駅に向かい、武蔵嵐山まで往復してき...
本日10月10日(火)、お昼からはJR千歳線新札幌駅1番線から列車を撮影しています。
10月10日(火)の撮影です 蕨-南浦和で 東大宮操展示送込回送255系(Be-03)9両 (6:46) 与野-北浦和に移動して 8764レEH200-13+EH500-55 (12:52) 配8790レEF210-152+チキ8両 (13:17) 以上です 鉄道コムに参加し...
■パンプロナからマドリッドへ翌日の戻りは昼ぐらいの飛行機だけど続きをみる
2023年10月10日 南海電鉄高野線にて南海本線所属の8300系の8704Fと8706Fが出場試運転しました
鹿島臨海鉄道(茨城県)は10月21・22日に鹿島サッカースタジアム周辺で開催される「第30回鹿嶋まつり」にあわせ、通常はサッカー試合日のみ営業する鹿島サッカースタジアム駅への臨時停車と貨物線(鹿島臨港線)...
SL人吉~爆煙の大牟田駅発車2023.10.8 大牟田駅にて朝から雨模様のこの日の大牟田☔️沿線での撮影は諦め、爆煙とドレインを期待して大牟田駅撮りに変更❣️この日のSL人吉は〜期待を裏切らない爆煙にドレインでした...
皆さまこんにちは昨日は所用で札幌を留守にしていたのですが、そんな祝日に限って入場車があったと鉄友から連絡がありましたきょうの朝練は私用があり省略しました苗穂昼練です苗穂工場 2023-10-10(以下同じで...
8月26日に開業した宇都宮ライトレールに乗りに行ってきました。当初、混雑してたようですが、私が訪問したとき(10/7)は、少し混んではいましたが、何とか普通に乗ることができました。また、遅れも最大...
今日から平日の更新は9/23の奈良市おでかけになります新大宮まで行きますが電車に乗る前に小型バスを2台どちらも日野のポンチョで右は御所市のコミュニティーバス「ひまわり号」ですけど左は普通の奈良交通のよ...
静岡県沼津市にあるほさかのスタンプです。
2023年8月25日(金)、前日の仕事が終わって甲府に泊まったので、甲府駅から行動開始します。 天気は良さそうですが、イコール暑いと言うことでありバテない様にしなければ。 改札口に向かいます。 ち...
今回は、阪急京都線 東向日駅の駅訪問記です。(訪問日 2023年10月8日)東向日駅の概要東向日駅は1928年に開業した京都府向日市にある阪急京都線の駅です。開業当初は東向日町駅を名乗っていました。駅構造(梅田...
京都鉄道博物館は11月7日を「117系の日」とし、このほど同館の収蔵車両に117系電車の先頭車(クハ117-1)が加わったことを記念したイベントを開催する。開催期間は11月7~26日。 初日の11月7日は10時30分から...T...
秋田県潟上市にある道の駅しょうわのスタンプです。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |