2023年10月20日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全505件
1975年に誕生した西鉄を代表する主力通勤型車両5000形電車のうち、昭和62年から増備された11次車以降の車内デザインをご紹介します。 概要 ベストセラーとなった西鉄を代表する通勤型車両です。長い期間にわたっ...
鶴見線オフィスへ送り込まれていたE131系1000番台ナハT2編成が、本日鶴見線で試運転を行いました。同形式が、運行予定の鶴見線で試運転を実施するのは初めてです。
ふらっと東武へ行ってきました。よろしければ以下よりご覧ください。東武へ : 流鉄常磐ライン所用を済ませて、ふらっと東武へ行ってきました。blog.livedoor.jp
10/4に東急のロイヤルエクスプレスの回送甲種輸送を撮影に行った時にやって来た金太郎8072レ 石油返空(郡山~川崎貨物) EH500-15+コキ1B+タキ1000形7B 2023.10.04機関車の後ろに空コキが1両連結されていた。...
さて、未知?の浜安善エリアへ!『2023.9.26 FENCEの向こうのアメリカ〜米タン、安善界隈で撮る①』9月26日、火曜日。『2023.9.26 南武支線E127系半月越しの“初乗車”』8月に入ってから、半月に一度のペースで記録...
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線御殿場ー足柄間秋風吹く御殿場からでした。本日は以上です...
大阪環状線:天王寺駅で車内の確認をしたため、大阪環状線の列車に遅れがでています。
今日も昨日同様鉄友より遅れ西濃貨物大船通過との連絡を頂き、余裕をもって定点まで昼カモレを撮りに行きました。早朝5時台に通過するカモレを真昼間に撮るのは久しぶり何か得した気分でした。72レEF66-118号機...
以下は2023-10-15(日)に撮影しました。 山陽本線長府駅 列車工事運休で代行バス運転を知らせるスクロール掲示板
まいどおおきに! 朝から請求書の発行とかして予定終了で、10時頃から本日も徳庵へ行って来ました(^^ゞ 特に変わりが無いと言えばそれまでで電気系統のチェックをしているような感じやったボーッとホームに居って...
おすすめのヘアケアを教えて!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようどのヘアケアが良いとか分からんけど・・・頭髪と言えば・・・西武鉄道2000系2403F(既に廃車となり現存せず)のようにシング...
もとかさの地域愛称硬券買いました。
「四谷」バス停付近にて撮影した分です。【2023-10-03撮影。】車名:日野ブルーリボン・ハイブリッドノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:日野自動車&ジェイ・バス型式:日野2SG-HL2ANBP社番:D21821登...
今回の画像は、中鉄バスのNO.0402です。社番及び装着されている「岡山200ナンバー」等から判断すると、2004年式で2017年頃に中鉄バスにやってきたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、岡山営業所に所属してい...
この時間は、JR西日本の駅を中心に大阪府の駅をぐるりします。本日の駅は、おおさか東線のJR淡路駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考...
撮影時所属:鹿児島交通 鹿児島営業所車両型式:いすゞ KL-LV834L1(ノンステップ AT車)年式:2001年車番:鹿児島200か2088撮影:鹿児島中央駅バス停(2020年12月30日)備考:元 伊丹市交通局一時期多数移籍したType-Bエル...
京急電鉄の京急東神奈川駅では、2022年7月2日にホームドアの稼働が開始されました。京急線内のホームドア設置駅数はこれで12駅目ですが、従来とは異なるメーカー・仕様のホームドアが採用されています。 1 ホー...
三番乗り場は、23:40分発札幌行き「すずらん」5号です。と、アナウンスが有り、北海道独特のカラカラカラと発車ベルが聞こえ、ガタンと一揺れして札幌を目指して発車して行きました。グリーン車とA寝台車を連ねる...
ポカポカになった身体を、心地よい風が冷ましてくれるそんな、北海道の季節でした。(例年では寒いくらいなのかもしれません)塩狩ヒュッテへ戻り、夕食が始まりました女将さん手作りの夕食和寒産のお野菜中心のお...
中央本線で活躍していた115系の「回送」表示です。中央本線の115系は豊田車、長野車ともに、長野車の211系に置き換えられることにより、運用から撤退しています。そのため、現在この表示を運転している列車で見る...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |