2023年10月29日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全554件
近鉄南大阪線当麻寺ー二上神社口静寂に包まれた黄昏時。二上山の麓では、遠くの踏切音だけが微かに聞こえてきます。
【11006F&東京メトロ10112F並び】【11006F】【東京メトロ10112F】【31612F-31412F】【51005F】【31611F-31411F】【51002F】&n
【パンフレット】《多摩3・1・6号 南多摩尾根幹線事業概要(令和5年8月作成)》 『Iのまち いなぎ市民まつり』の東京都南多摩東部建設事務所ブースにて配布されていたパンフレットです。
2023年7月16日に内灘駅構内で開催された「8902編成撮影会」の2回目記事です。8801編成の幕回しが始まりました。平日休みじゃなくても撮れるんじゃい!アクロバティックな開脚技。既に答えは見えていますが。そう...
「奥出雲おろち号」の運転終了が近づいてきました。この日は備後庄原駅開業100周年記念列車を記録に。これを利用し木次線まで足を延ばしました。この辺りはまだ夏の様相を残していますが、少し奥は紅葉となってい...
瑞浪市の中心駅で駅前は古くからの商店街が広がっていますが、近年は中心市街地が国道沿いに移行しつつあるためやや寂しい雰囲気が漂っています。利用者数もこの駅あたりでひと段落するため、名古屋から来た普通...
博多駅から乗り換えるのは福岡市地下鉄の七隈線です。 約1月前の2023年3月27日(月)に博多駅まで延伸開業しており、既営業区間と併せて未乗車だったため乗車します。 切符売り場の様子です。 七隈線...
東急東横線自由が丘駅5番線に到着しようとする東京メトロ10000系10122Fによる特急 渋谷行き91Sです。東京メトロ10000系による特急渋谷行き側面表示です。2023年3月ダイヤ改正以降、平日早朝に1本だけ、特急渋谷行...
阪和線103系の鳳行きです。阪和線の103系は、2016年から2017年にかけて、4両編成、6両編成ともに225系に置き換えられ、阪和線での運用から撤退しています。最後に残った羽衣線の103系も引退したため、スカイブル...
10月29日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、下記の通りでした。JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA10FJ シルバーJH181(静岡→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH184(出雲→静岡)...
はくたか575号はE7系F41編成でしたE7系なので上越新幹線と同じチャイムです新高岡で下車乗車日:2023年9月2日
こんにちは、潔く銀です。この日は富良野・美瑛ノロッコ号を狙うために富良野線で、色々と写真を撮ることにしました。 www.yuseiphotos.work 早朝から午前中までは、美瑛周辺の自然風景を楽しんでいましたが、日...
人生2度目 再びのパリへ続きをみる
今回の【駅】シリーズは、栃木県宇都宮市の中心市街地から東に離れた住宅街に位置するLRT路線・宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線【愛称:ライトライン】の駅、峰停留場 (みねていりゅうじょう。Mine P...
ちいかわの温泉バージョンのマスコットを買おうか買うまいかずっと迷っているともてつです。かわいいんだけど、まず、高いちいかわの最近の荒稼ぎぶり人気ぶりを見てるとどうも買う気が失せる(苦笑)けど、かわい...
★サンライズ出雲91号 の 写真 まとめて みました。☆市川橋梁 西側にて 撮影★JR神戸線 東姫路駅にて 撮影★市川橋梁 西側にて 撮影★市川橋梁 東側にて 撮影★JR神戸線 姫路駅にて 撮影
早朝のウォーキングでの別所線。中野駅付近にて。6000系「さなだどりーむ号」6001編成塩田町-中塩田。以上、今日の別所線でした。
こんにちは、Osaka-Subway.comです。大阪メトロのあらゆることを書くOsaka-Subway.comと、西日本を中心として鉄道ニュース・ゴシップ・雑学などを書いている「鉄道プレス」の2サイトをメインに運営しています。前...
10月28日 朝から青空の広がる日でした。朝8時25分岐阜発須ヶ口行きが6015Fでしたので黒田~木曽川堤のカーブで黄金田とともに撮影。このポイントも稲刈りが進みもうすぐシーズンオフです。10月29日 今日は先日...
2023年10月21日(土)~23日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2023年10月22日(日) 2日目アートガーデン内にある、ハウステ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |