2023年11月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全501件
秋景色の伯備線を2日にわたって撮り歩きましたが、編成写真の撮影も忘れていませんよ。 トンネルを出てカーブした鉄橋を渡るこのポイントにも久しぶりに訪れました。キャパシティがあまりないのと、手前に架かっ...
11月26日 日本橋で所用があったので難波駅前にも立ち寄りました。南海難波駅前は、歩行者空間「なんば広場」となって11月23日にオープンしています。日曜日だったので大勢の人で賑わっていました。ニュースで報道...
・2023/11/26(?)より順次展開、全6種(シークレット1種含む)、1回500円R34とR35が欲しいな。お値段的に2回だけまわす…カプセルは全部スモーク、見極めは難しいかも!?リモコンタイプと鍵タイプが出たラインナ...
①東京~東北~北海道~北陸コース上野 東京・JR東日本(上野樹里)↓綾瀬 東京・東京メトロ千代田線(綾瀬はるか)↓飛鳥山 東京・都電荒川線(齋藤飛鳥)↓高田馬場 東京・JR東日本(高田里穂・高田秋・馬場ふ...
2023年11月24日、吹田総合車両所京都支所所属のキヤ141系G1編成が向日町(操)→吹貨西→放出→百済(タ)→放出→新大阪→放出→久宝寺→王寺→久宝寺→放出→向日町(操)の経路で検測を行いました。城北公園通~JR淡路にて。赤...
西日本の東端が賑わう大変お待たせしました.「大糸線雪月花」の話をスタートします.筆者が参加したのは復路で「雪月花」に乗車する「Bコース」でした.ツアーは糸魚川駅からバスに乗車して「道の駅 小谷」に立...
どうしてこういう場所にはこういう吹き抜けがあるんだろう・・・黒部峡谷鉄道の新山彦橋そして今あたしが立っている場所が山彦橋黒部峡谷鉄道旧線となります橋を渡ると・・・トンネル昭和56年まで使われていた...
久しぶりに小田急線へ。ポスターがあったね。いよいよ引退だ。VSE。そしておなじみ折り返し回送のGSE。そして未だにリニューアルされない編成のEXE。このままリニューアルされないのかな?小田原駅でこのようなも...
先日、岡山に381系やくもを撮りに行きましたが、その待ち時間でいろいろ撮りましたその中で新型車227系もやって来たので撮りました227系R5編成この区間でやって来る普通列車は相変わらず国鉄車113...
京橋から続いてきた複々線区間の東端にある駅までとなっており、ここから京都方は京阪でよくみられるカーブの多い複線区間に入っていきます。駅の高架下には萱島神社が立地しており、ご神木のクスノキがホームま...
東急目黒線武蔵小杉駅2番線に進入する東京メトロ9000系9108Fによる各停日吉行きです。東京メトロ9000系フルカラーLED車による各停日吉行き側面表示です。2023年3月18日の相鉄・東急相互乗り入れを含むダイヤ改正...
中央線特急E353系の「急行アルプス 豊田」行きの表示です。急行アルプスはE353系が運行を始める前に廃止されており、なぜこの表示が搭載されているのは不明です。E353系には臨時列車用に、通常使わない列車愛称...
2023年10月8日(日)、この日は王滝村にある王滝森林鉄道で行われる林鉄フェス2023の開催に伴い遊びに行きました。 行きがけの駄賃で前に撮るのを忘れた保存車両をついでに撮っていきます。 藪原駅...
福井駅から豊橋駅までは特急と新幹線でワープ。前日に福井まで特急ワープするために乗車券は金沢発で購入しました。福井駅から乗った列車は特急しらさぎ8号、681系でした鳩原ループ新疋田米原で東海道新幹線に乗...
熱海はよくJR東日本が特急乗り放題のきっぷを発売していた頃に行きました。東京から普通列車で2時間弱、新幹線ならば40分、本数も多く、お手軽に行ける温泉街の一つです。高度経済成長期からバブル頃までは団体旅...
近江鉄道 多賀線 「スクリーン駅」多賀線唯一の中間駅です。2008年3月に開業した駅です。「大日本スクリーン」(現在は「SCREENホールディングス」)の目の前にあるので、駅名はこのようになったようです...
(Wikipediaの写真を使用)このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第78回目は、名古屋鉄道(名鉄)で活躍していたAL車・3900系電車です。名鉄最後とな...
9月から続く月毎の宇治線《ユーフォニアム》詣を済ませると枚方市へ戻ります。枚方市ではこの日が掲出期限の《中之島線・3000系登場15周年》カン付きがお目当てです。カンは3000系の全ての編成に付き...
(2013年11月の作品)『「伊賀神戸行」が入ったョ』と言う絵を頂戴しました以前伊賀線駅のスケッチ画のコピーをくださった方です私の中学生担任の奥様ですありがとうございます(*^^*)早速小学生担任の先生に頂戴...
ワンマンマークが青色になった5100系光風台駅駅舎少し歩いてみた駅前。。。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |