2023年12月13日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全463件
東京メトロは12月13日、南北線9000系初の8両編成となった9109Fを報道公開し、9109Fの運行開始日と13編成の大規模修繕工事と8両編成化について発表しました。【南北線車両初の8両編成9109F】既存車両に新造の4号車...
東海道線は、品川・東京・上野等を経由する上野東京ラインと、渋谷・新宿・池袋等を経由する湘南新宿ラインが走っています。上野東京ラインは毎時6本、湘南新宿ラインは毎時2本とかなり差がありますが、このバラ...
3週間ぶりの撮り鉄は亀山配給でした。今日は石山で長時間停車するスジだったので追いかけて瀬田川でもう1発。いい光線でした。【2023/12/13 東海道本線 配9822レ 亀山配給 DD51-1183+キハ120-11】
小田急 江ノ島線 「善行駅」「藤沢」から2つ「相模大野」寄りの駅です。縁起のいい名前の駅です。普通列車のみ停車します。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札)ホーム構造← 六会日大前...
小田急 江ノ島線 「善行駅」「藤沢」から2つ「相模大野」寄りの駅です。縁起のいい名前の駅です。普通列車のみ停車します。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札)ホーム構造← 六会日大前...
こんばんはhatahataです。12月9日の続きです。大山バックで撮影した後は緑やくもを狙いに移動しますが、ネウクロなどは間に合わない・・・と思いついたのは日野川橋梁、ここなら間に合います。こちらは大山とスー...
12月10日 山陽5000系の「ヴィッセル神戸」優勝記念副標を掲出した直通特急は、続々とやってきましたが、ヘッドマーク掲出の5702Fは中々来ませんでした。5022F直通特急大阪梅田行き阪神、山陽車両全てに副標が掲出...
2023年12月13日より、鉄道博物館に展示されているEF58-61に「オリエントエクスプレス88」のヘッドマークが取り付けられました。これは同館で開催中の企画展「大機関車展」に関連するもので、今回のHMは鉄道博物館...
阪神国道線71(1/87)のぞみ工芸キット塗装が済んだ車体にヘッドライト、テールライト、室内灯のLEDを取付けました。下回りとの電気接続は床上に接点を設け椅子の集電ブラシで集電します。運転手と車掌はKATOの1...
【4010*F】【101**F(NRA)】【2055F】【20157F】【6103F】【20107F】【38115F】【101**F(NRA)】&
北海道伊達市にある道央自動車道有珠山サービスエリアのスタンプです。
今となっては懐かしい会津若松駅で出番を待つ485系国鉄色。ヘッドマークが白い。ちょっと間抜けな雰囲気も良いか。2016年4月に撮影。
今日はインナーを半袖にした 外にいる時はちと寒い でも電車だと丁度良いかな? また週末から寒くなるらしい 12月だもんね 今日のおやつは↓ なんか塩っからかった✖︎
2023年12月13日に、西武池袋線系統で使用されていた30000系32101Fが小手指車両基地から南入曽車両基地へ回送されました。
試9221D キハ111-108+キハ112-108108ユニットの試運転があったので八高線へ行ってきました。見慣れた場所に100番台が居るの、やはり違和感…。
とさでん 正面はオリジナル塗装『2023年11月 四国弾丸の旅④』阿波池田駅にて。アンパンマン列車。『2023年11月 四国弾丸の旅③』スイッチバック駅 坪尻にて 特急列車の通過待ち『2023年11月 四国弾丸の旅②』...
今年も鉄のカレンダーを作ってみました。と言っても自作ではなく昨年同様にキタムラのサイトを利用しA5サイズ横を注文しました。季節感のある写真を選んで現像するのに時間がかかりましたがその後はネット注文の...
2023年12月12日から13日にかけて、南海電鉄8300系8321Fと8322Fが徳庵→吹田貨物ターミナル→天王寺→王寺→五条→和歌山→和歌山市の経路で甲種輸送されました。鴫野にて。牽引は岡山機関区所属のDE10 1743が担当。そろ...
こんばんは。三好 鉄道です。今月9日(土曜日)から10日(日曜日)までの2日間、「三好 鉄道」が実行した「名古屋・南紀の旅」の話ですが、今日から2日目(12月10日)の旅の話を書きます。因みに昨日のブログでは...
2023年12月13日に、勝田車両センター所属のE531系K415編成が、郡山総合車両センターでの指定保全を終えて出場し、黒磯まで試運転後、勝田車両センターまで回送されました。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |