2023年12月13日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全463件
今更ながらですみません。5年前の案件となります。生きてます。生存報告:生きています(笑)^^) _旦~~ぼちぼち更新していく予定です。令和5年-2023年12月13日追記小田急のVSEが引退しました。後継車両のGSEです。...
2023年12月13日に、大垣車両区所属の313系Y43編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
晩秋の山科で5087列車をお迎えします。この日は30分遅れで現れました。5087レ 上り貨物列車とすれ違います。EF65 2080 (新)+チキ20B山科ー京都にて
12月6日の近鉄6200系「6209F」です。橿原神宮前の台車振替場を出場し古市まで南大阪線を回送しました。ダウントラバーサを「モ6209」の床下に入れるため一時的に標準軌領域に入る「ク6305」...
平成2年3月ダイヤ改正~平成4年3月ダイヤ改正前JR播但線で運行された旧JR嵯峨野線12系普通客車列車の車両等(JR嵯峨野線12系普通客車列車車両等の移動)(かつての播但線の普通客車列車3)【投稿日 令和5年12月...
豊橋鉄道1810系
雪が降り続く比婆山駅へとやって来たカープラッピング列車。昨日ラストランとなり、静かな終焉となったようだが、この列車が通過する日は、沿線にカメラマンも含めて見送る方が多く、間違いなく賑わいを生み出し...
皆さん、こんばんは!さて、放置したままの昨年の旅行の続き秋田新幹線で秋田駅に到着後、レンタカーで男鹿半島へレンタカーは無難なカローラフィルダー秋田港過ぎた辺りから風力発電の風車がたくさん結構圧巻な...
撮影日 2023.12.13 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 12月も半ば。毎年のことですが、やらなくてはいけない事を如何に僅かの休み中に消化して行くか。悩みどころでは御座いますが、折角の休日の晴天、撮影しな...
2023年12月〜2024年1月の気になる新製品を独断と偏見で紹介します。The post 2023年12月〜2024年1月気になる製品 first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.
浜川崎駅にて。南武支線の唯一残った205系W4編成。E127系が追加加入というのもなさそうなので、暫く予備車として残るんでしょうか。それでは。
2023年12月13日に、札幌運転所所属の733系B-3111編成+B-3211編成が苗穂工場での検査を完了し、函館本線で試運転を実施しました。
遅くなりましたが、日曜日の買い物の話。先日、鶴見線のE131系が「中原に2本」という話をしましたが、今日の朝の時点では弁天橋には「T3編成」のみでした。まぁその中原に降り立ったことから、「本屋」へ寄ってき...
今日は南海電車です。南海高野線のステンレス無塗装復刻スタイルとなった南海6000系6001F+6907Fを撮影しました。 天下茶屋駅で各停・なんば行きです。 緑色のナンバープレートが懐かしいです。 連結部を見ると...
12月7日から9日まで開催された、「Suicaのペンギンがやってきた。 in上野」の会場の様子です。Pensta店長さんがいました。「Suicaのペンギン撮影会」の会場はこんな感じです。撮影:2023年12月7日
大阪府堺市では、下記記事でご紹介したように、同市中心部と美原区をはじめとした市域東部を結ぶ拠点間ネットワーク「SMI美原ライン」の導入を目指しており、その実証実験が今年は10月から12月に賭けて実施されて...
2023年12月13日に、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-23編成+Y-122編成が、幕張車両センターまで疎開のため回送されました。Y-23編成+Y-122編成は両編成とも車内広告、ドアステッカーが撤去されていました。
琉球バス交通は沖縄市と北谷町のコミュニティバスを受託運行しており、これらの路線は小型車が使われています。沖縄200か944SKG-HX9JLBE2013年式撮影時は沖縄市中心市街地循環バスコザルートの専用車だったポンチ...
2023年12月某日。長崎本線でマヤ検が行われた。という訳で長時間停車する神埼駅にやって来た。時系列は鳥栖駅でSLを撮った後の話。駅構内は2面3線。20年ぐらい前までは右側の葬式場付近に小規模な油槽所があって...
本日より、JR尻手駅3番線ホームの発車標が供用開始しました。ドア数などが表示されています。南武支線の駅で発車標が設置されるのは初めてとなります。なお、今月9日時点で発車標が設置済みであることが確認され...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |