2023年12月28日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全495件
本日分最後のスレッドとなります。キハ54形は、昭和末期の、国鉄が間もなく解散となりそうな時の直前でそこそこまとまった数で投入された気動車であり、「国鉄最後のツインエンジン車」となっています。この形式...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、近鉄の全路線完乗と三重県の鉄道路線完乗を目指します。本日からは伊賀鉄道の乗り潰しを開始します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事...
今回の画像は、岐阜乗合自動車の1379です。装着されている「岐阜200ナンバー」等から判断すると、2010年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、岐阜西営業所に所属しているようです。撮影時はどの系...
新宿駅の午後、お召機が旧客8両を従えて山貨下り二番に入って来ました。隣にはEF65のF?が牽く貨物が、信号が開くのを待っています。1981年頃
今年度以降の導入が見込まれる東急電鉄大井町線の9000系・9020系置き換え用の新型車両。 「鉄道車両工業」での記述から、今年度は10両程度の新製が予測されますが、どのような車両となるのでしょうか。 また、導...
2023年12月17日(日)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-2号機70レ新居浜⇒東京(タ)6:49◇9分ほどの遅延◇EF210-2号機岡山機関区の一次車もう殆どが新塗装機◇特徴的なコ...
الإبحار في البحار السيبرانية: الكشف عن أسرار كسب المال عبر الإنترنت
阪神1000系他 側面LED再現表示 【その96】です。過去にも作成をしましたが、色々とミスがあり再度作成しました。架空種別などを含めた架空表示もあるので、公開していきたいと思います。 LED表示変換の設定変更...
撮影時所属:青森市交通部 西部営業所車両型式:三菱ふそう TKG-MK27FH(中型 ノンステップ MT車)年式:2015年車番:青森200か・977撮影:青森駅バス停付近(2021年10月4日)備考:
仕事が一段落、年末モードの壁際線です。今年の第4四半期はプチ旅に数回行けました。スマホ動画もたくさん撮りました。『北陸プチ旅 まとめ【福井→富山】』北陸プチ旅、リンクをまとめておきました。『”みどりの...
※記事内の写真は2021年5月に撮影したものです。 ちばレインボーバス小林線はJR成田線(我孫子支線)小林駅と印旛明誠高校を結ぶ路線です。途中、北総線印西牧の原駅を経由します。印旛明誠高校まで運行するのは登下...
お座敷客車の臨時列車を撮影この頃はお座敷客車の臨時列車をよく見かけました日田に帰省した際は、光岡付近での撮影が多いのですが、たまには豊後三芳付近で撮影してみようと思い訪問しましたキハ58系の普通列車...
登録番号:水戸200か2174 型式:PDG-KR234J2 所属:茨大前営業所
今日は光線のイイ上り1本だけ…通過5分前到着(^^;・9078M:E653-1000系7B(K70)『ゆのたび草津・四万』下り普電ギリ抜け、京浜南行裏被り。。。
新年を前にコードの森(市原市民の森)と小湊鉄道南部の駅イルミネーションが終わった。コロナ禍が明けたこともあってクオードの森などは今までにないような賑わいを見せた。クオードの森の駐車場のイルミネーシ...
やった!年の瀬に京成線3600形3688編成リバイバル塗装(ファイヤーオレンジ)を目撃!京成津田沼14時46分発の普通京成上野駅。2020年8月1日にリバイバル塗装が運行され、もう3年以上経過する...
↑回9394M:T11編成+T19編成 鶴見線205系本日は仕事納めで午前上がり。ちょうど鶴見205系の疎開回送が走るとの事で尻手へ。順光&影落ち回避が出来る唯一の場所だったからか50人くらい集結してましたw
JR西日本下関総合車両所で全般検査を受けていた電気機関車EF65 1128の本線試運転が12月28日に行われました。ここ数年は車体の色あせが目立っていた同機ですが、きれいな姿に一変しました。山陽本線で試運転を行う...
側線に移動したD52をじっくりと撮影していて気づかなかったが館内には「蛍の光」が流れている。すでに扇形庫周辺には人影がない、名残惜しいが夕空を撮って退散するしかない。2023/11/25 京都鉄道博物館OMD OM-1...
12月28日 阪急西宮北口、武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。検査明け7012Fは、西宮北口始発普通に入っていました。7012F普通大阪梅田行き7021F普通大阪梅田行き8001F特急大阪梅田行き武庫之荘でも少し撮影しま...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |