2024年2月5日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全468件
阪神の西宮駅北側には東海道本線の下にマンボと呼ばれる小さなトンネルがあり、人と自転車が通れる通路になっている。ここは谷崎潤一郎作の小説「細雪」にも登場する。その先の常磐町にも石碑が立っていて史跡に...
JR武蔵野線新松戸で新鶴見機関区所属のEF65が牽引する4097レ千葉貨物行貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【新松戸】4097レEF65形-2067号機+コキ隅田川→越谷貨物ターミナル→千葉貨物以上です。
昨年は遠州鉄道が創設されて80周年のメモリアル・イヤーでしたが、まだ電車・バスともにメモリアルラッピング車は健在です。久しぶりにその中の電車を抑えてみました。 こちらは遠鉄HPにて運行予定があるの...
調子に乗って、昼練です。まずは大竹発1068レ EF 210-153牽引広島貨物ターミナル発1060レ EF 210-328牽引突然やってきたEF 210-127列番不明ですこちらも列車番号不明EF210-166福岡貨物ターミナル発5052レ EF21...
大阪駅で出発を待つ糸魚川行き夜行急行「立山」 1980年頃撮影1980年頃の関西発着の夜行急行はおもに九州山陰方面「雲仙、西海、阿蘇、くにさき、だいせん」東北信州北陸方面「きたぐに、ちくま、立山」東京方面...
寒い中ですが、菜の花が咲いていました。撮影日: 2024年1月26日撮影地: 名古屋本線/伊奈~豊橋
2月2日の早朝、鶴巻温泉のホームから「もころん号」を狙いました。この日はめちゃくちゃ寒くてまいりました。遊びに夢中だと寒さもあまり感じないのですが、この日は震えながら電車よ早く来い。個人的には馴染み...
往路は3か所で終わり・・・と思っていたのですが、なんか止まりそうなくらいの徐行がかかっていて(どうしたのでしょうか?)結果的に追い抜いてしまいました。 「これ、どこかで撮れるんじゃね?」ということ...
名阪特急と阪伊特急の両方が走る大阪線は新旧様々な車両が見られるので趣味的に面白く、昨年10周年を迎えた50000系「しまかぜ」と今年30周年を迎える23000系伊勢志摩ライナーは特に注目したいです。他に21000系ア...
すっかりカモノハシ顔が定着した感のある新幹線、以前某飲料のCMでなぜか新幹線はテンションがあがるみたなこと言ってましたが、最近その気持ちわかる気がしてきた。全てCanon EOS1000QP KODAK2002015年1月31日 ...
本日(2月5日)は、以下の出来事があった日です。平治の乱が終結した日。(1160年(平治元年12月26日))東海道本線の神戸駅から京都駅までがつながった日。この区間は現在のJR西日本京都線および神戸線。全線が開通し...
(東西線直通用の103系1200番台と、総武慣行線の205系)昨日に続き205系の話です。2002年に山手線のE231系500番台が導入され、山手線の205系が転属していくことになるのですが、それ以前の2001年より「中央・総武...
E259系にはマリンエクスプレスのヘッドマークを付けた編成が存在していました。記録はあまり多くできませんでしたが、ヘッドマークがよくわかるアングルの1枚をアップしておこうと思います。185系踊り子号を撮影...
続いて 新川崎駅にて新鶴見から EF65 2090に方向転換で バトンタッチそして 15時36分に発車それから 丁度良く電車が来て直ぐに乗り途中 鶴見線のガード下で並走流石に PFは早いけど更に 電車の方が早く抜きまし...
東急大井町線の回送を撮りにいってきました。東急大井町線回送6000系(6106F)5両の方は離合により撮影できませんでした。撮影日 2024年2月3日
国鉄・JR貨物:EF651063(EF652063)令和5年12月4日、JR貨物のEF652060・2063・2065の3両が廃車のために回送されたそうです。既にEF65の全般検査が終了したと発表...
2024年1月の京成スカイライナーは豪華な布陣でした。全9編成のうち5編成にラッピングが施されていたという。ならば普段あまり撮ったことがないところで撮ってみるか。そう思い、いざ北総線へ。しかも通い慣れた...
2024年1月30日、西武新宿線で長らく活躍してきた2000系2連2409Fと2...
だいぶ遠くまで来たと感じられる深い山々に
梅雨時の飯山線、国鉄キハ旅。(正直言うと)暑くて眠かったw1980
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |