2024年2月6日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全522件
首都圏大雪で朝の通勤に影響 120人負傷 気象庁は火曜日、東京23区などへの大雪警報を解除したが、首都圏では引き続き積雪や路面凍結による交通への影響が続いている。 東京消防庁の発表によると、月曜日から火曜...
N700系8両編成が「ハローキティ新幹線」の代走運転に登板することが明らかになりました。「ハローキティ新幹線」で活躍している500系V2編成は年に数回法定検査のために運用を外れる機会が設けられており、近年で...
こんばんはかいじ117号です。ホビーセンターカトーの2023年12月・2024年1月の発売品(一部)の確認です。2024年1月発売 キハ58系「TORO-Q」タイプ2023年12月発売 651系「スワローあかぎ・草津」タイプ新製品12...
2024年2月6日に、神領車両区所属の313系B404編成が日本車両から神領に向けて回送されました。ミュージェットが取り付けが実施されて、日本車両(日本車輌製造株式会社)を出場したものになります。今後の車両動向...
2024年2月6日に、さいたま車両センター所属のE233系サイ173編成が検査のため東京総合車両センターに入場しました。
2024年2月6日に、3000形3114Hの赤池・豊田市寄り2両3114-3214が、解体のため日進工場より搬出、陸送されました。
前日からの大雪、大変でした。相変わらず関東の雪は水が多いですね。さて、休みで私用の合間に撮影してきました。どこにしようか悩みましたが、置き換えペースで行くと雪と一緒に撮るのが難しいと思う横須賀線E21...
18D-5943 廃コンテナ倉賀野貨物駅にて
2023年10月7日。秋の乗り放題パスを利用しているはずが、金山で下車。いきなり名鉄へ。気になっていた焼きものの街、常滑。期間限定で、常滑やきもの散歩道キャンペーンが開催されていた。ここでお得なきっぷ「ね...
最近は世界中どこも人が多すぎるせいで、近場の散歩と遠出しての散歩(←旅行とは些かニュアンスが異なる)にしか興味が無くなっているのですが、どうにか執筆意欲の出る後者の話を仕入れてきましたので、半分乗り...
夕暮れ 広野原 (2024.2/4)*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 今日のEF210-361:55レ 小積載に遅延 見る鉄・・・※ 資料提供:よしやす氏 (PC起動3時間・・・再起動20...
2023年5月15日 いづろ通にて鹿児島交通の2241号車(元神奈川中央交通バス/三菱ふそうエアロスター PJ-MP35JM/三菱:04年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通の元神奈川中央交通の画像は、右側のカテゴリ...
夕暮れ 広野原 (2024.2/4)*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 今日のEF210-361:55レ 小積載に遅延 見る鉄・・・※ 資料提供:よしやす氏 (PC起動3時間・・・再起動20...
狙っていたわけではなく撮影地が別で日付も離れた日でたまたま車番が一緒だったというわけで。2015年2月1日 JR京都線・西大路-桂川 桂川鉄橋 Canon EOS1000QP KODAK GB2002月8日 JR京都線・山崎-長岡京
先日、雲に包まれた山をバックに走る列車 の写真を投稿しましたが、その場所に咲き始めた白梅が見られましたので望遠レンズに交換して撮影しました。そして目の前のネコジャラシも撮影しました。 以下は2024-02-...
2024年2月6日に、徳島運転所所属の1500形気動車1513号車が多度津工場を出場し回送されました。
2024年4月より、妙見口能勢線のバス運行主体が阪急バスから能勢町に転換します。どう変わっていくのでしょうか?
樽見鉄道(岐阜県)は2月6日、樽見線のダイヤ改正を4月8日に実施すると発表した。利用者の減少を受け運行本数を減らし、これにより不要となる行き違い設備などを撤去する。 区間別の運行本数は現在、大垣~本巣が...
2024年2月6日、和光検車区所属17000系17106Fが、綾瀬工場にて重要部検査を終えて出場し、北綾瀬→霞ケ関→桜田門→和光市間にて試運転が行われました。また同日に、和光市~渋谷間にてATO調整試運転も行われました。
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年2月13日 】問屋着荷 商品詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーン...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |