2024年2月6日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全522件
ー こんばんは今日は時事ネタを取り扱います 今日2024/02/06南海電鉄汐見橋線(高野線)岸里玉出駅6時25分発5004列車が岸里玉出駅から西天下茶屋駅までの区間、西天下茶屋駅の直ぐ手前の場所で南海223...
2024年2月6日、7000系7006F(京とれいん 雅洛)が検査を終え、試運転を実施しています。 7000系7006F(京とれいん 雅洛)が試運転を実施 検査に入っていた7000系7006F(京とれいん 雅洛)が、検査 […]
2024年2月6日 久々に積雪だった火曜日こんばんは!昨晩は積雪でしたが、入浴介助の時には雷が鳴ってました。今朝のニュースで雷雪は珍しいとの事。自宅周辺は5cmくらいで大した事無かったですが、2WDで夏タイヤ...
★<3013-3>ED76 0 後期形 JR貨物更新車AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>ED72形・ED73形の増備用として、1965年に登場した国鉄ED76形。ED75形をベースに設計しており、客車暖房用の蒸気発生装置(通称:SG)を積...
2024年2月6日に、野岩鉄道所属の6050型61103F「やがぴぃ号」が、南栗橋工場へ入場のため回送されました。検査を実施するものと思われます。
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @daisai...
京都線系統で運用されているのが8300系です。編成によって製造時期の違いやリニューアルの有無で個体差があります。今回は初期車から前面形状に変更が加えられた8303編成を紹介します。前面は左右が後退角が付け...
※2020年11月撮影穴水町南西部の海沿いに立地する駅で、駅周辺は人家もまばらにしかなく利用者も線内では一番少ない駅となっています。ホーム脇には桜並木が植えられており、桜シーズンにはライトアップや桜祭りも...
昨日記事の庚申塚・巣鴨新田の電停間にはもう一つ凄いところがあります。急カーブです。乗車していると必ず速度低下を実感します。そのカーブ内側。早稲田方面に8800形がやってきました。そして、カーブ上で車体...
結局、雪の影響で最後まで運転を見合わせたのは、茨城県でも栃木県でも群馬県でも山梨県の線区でもなく、東京都内を走る青梅線(東京アドベンチャーライン)。
横浜線E233系6000番台横浜線各駅停車 根岸線直通 次は相模原 (撮影日:2024/2/3)各駅停車桜木町 (撮影日:2024/2/3)各駅停車桜木町行 次は相模原 (撮影日:2024/2/3)各駅停車東神奈川行 次は片倉 (撮影日:2024/2/3)...
兵庫北部今シーズン初の雪道走行 米子界隈は小雨が降ったり止んだりな空模様24.02.05 伯耆大山ー岸本1021M4032M3080レ3081レ1025M3083レ1029Mこの後0時手前で閉塞消灯で...
本日までに鎌倉車両センター中原支所構内において、鶴見線E131系1000番台(1080番台)T8編成1両と鶴見線205系2両が連結し留置されている姿が複数確認されました。2/6 鎌倉車両センター中原支所にて4番線に留置中...
車体の塗装に入ります。まずは全体を黄かん色に塗ります。GMの缶スプレーでささっと窓周りをマスキングの後、緑2号で。これくらいはさっと塗ってしまいます。屋根が別だと楽ですね。
撮影日 2002/03/18青春18きっぷを駆使し、関東地方のケーブルカー/モノレールなどを走破する小田原駅近くのビジネスホテル出発小田原駅箱根登山鉄道小田原7:09発の電車に乗る小田原駅強羅駅強羅8:01着下車強羅駅...
京阪には宿題がありまして、内容はリニューアルされてカンが付く7002Fと万博ラッピングが施された3005Fでした。で、2月6日と7日に門真で研修があって、京阪の宿題はその時にでもの考えがありました。...
京阪には宿題がありまして、内容はリニューアルされてカンが付く7002Fと万博ラッピングが施された3005Fでした。で、2月6日と7日に門真で研修があって、京阪の宿題はその時にでもの考えがありました。...
どうもnabetuneです昨日不慮の事故で足をやってしまい、当面は松葉づえをついての生活を送る羽目に。やってしまったものはしょうがないので、そうするほかないのですが、今月の予定は全てパーなのでそれが悲しい...
こんにちは
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |