2024年2月25日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全555件
今朝は寝坊したので、朝撮影はなし買い物ついでに木曜日に咲いているのに気がついた早咲きの桜のところへこの寒さで咲く時期を間違えた感があってちょっと寒そう2024年2月25日 東京都 稲城市南武線
昨夜は丹波橋の宿に泊まりました。宿までの丹波橋通りには所々に古い建物が残っていて風情がありました。近くの新竹田街道は京都市電伏見線の跡とのことで訪ねてみます。 琵琶湖疎水に架かる新景勝橋の橋脚部分...
3連休はイマイチなお天気となった関東地方。天気がよければ中央西線に遠征でも・・・と思っていたのですが、木曽路もパッとしない天気予報だったのと、先週も遠征していたこともあり見送って、おとなしく地元運用...
北陸応援フリーきっぷ 北陸応援フリーきっぷは、2024年2月15日から3月15日まで発売されたJR東日本の企画きっぷです。 このきっぷは、以下の内容がセットになって20,000円という、価格がバグっているとしか言いよ...
続いて能登川付近をゆく12系訓練列車です。菜の花を入れた構図で狙います。試9980レ 米原訓練残念ながらこの日は雨模様でした。DD51 1109 (宮)+DD51 1191 (宮)+12系5B 靄の掛かった山をバックに花を添えて1枚。...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日ワタクシは自治会の清掃&家族運用があり完っ全なまでに非鉄な一日となりました。 参戦したいネタが幾つかありましたがご近所の付き合いを無視すると...
2024年3月16日に実施される予定のダイヤ改正後の時刻が徐々に明らかになっています。東海道線静岡エリアにおいては、熱海→浜松・豊橋を結ぶ列車が増発された他、興津~島田間を結ぶ区間列車"するがシャトル"が事実...
115系・189系・209系訓練車解体線にいるのはE217系前々回入場した編成だそうです。2024年2月21日長野総合車両センターにてowari
2024年1月29日先ほど愛宕神社下で撮影した上り安中貨物は泉駅で一時間以上停車するため、福臨線内で次の小名浜貨物まで撮影しても、帰宅途中に常磐線内でもう一度安中貨物を狙うことが出来ます前日の常磐線内ロケ...
浜川崎駅界隈を歩く その弐撮影日 1984年3月30日金曜日場所南武線浜川崎~小田栄その壱は、下記URLをご覧ください。https://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-868.html殆ど記憶が残ってない。浜川崎駅付近で...
今日の信州は、朝から雪降りの天気でした。今朝の最低気温は、マイナス1.0℃と、雪が降り寒い朝でした。日中の最高気温は0.8℃と、今日も気温が上がらず寒い1日となりました。雪は1日降り続いていますが、雪は5セン...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-s...
1982/03/09 飯田線 千代/天竜峡、625M 天竜峡行、クモハ54117/クハ68408 駅前とは思えない千代駅から登り路を行き、少しそれていくと見渡せる場所がある。午前中しばらく留まるが、山間閑散区間であるのに急行や...
こちらの乗車記録でも少しご紹介したように、昨日高校の同窓会に参加する途中、南海本線・羽衣駅の高師浜線ホームを見てきました。(参考)阪和線の沿線から : 【南海】高師浜線運転再開は2024年4月6日(土)。高架...
2024年2月20日、吹田総合車両所京都支所所属のDEC741形E1編成が網干→播州赤穂→大阪→草津→向日町(操)で架線検測を行いました。大阪にて。11番乗り場に入る姿は初めて見ました。(定期的に入ってるみたいです。)停車...
春色の 汽車で行かんね 2万キロ2月も残り少なくなったと言うのにまだまだ寒いですね。3連休の最終日は家にこもって真新しい時刻表をめくりながら春になったらどこへ行こうかと妄想の鉄道旅行に出かけた方も多かろ...
中央線各駅停車の旅『旧万世橋駅⑤』万世橋駅ジオラマChuo Line a trip that stops at each station"Former Manseibashi Station"Diorama photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうご...
2月23日撮影になります。東北本線を下ってくるカシオペアの撮影に宮城へまずは鹿島台付近と根回り付近で撮影してみました。木に雪がついていい感じです風っこを撮ってカシオペアへ転戦です。
昨夜に天気予報を見たら富士急行線沿線が雪の予報が出ていたのでこれは行くしかないと、今日は富士急行線を撮りに出掛けてきました雪という事で今日はカミさんの車でお出かけとなりましたオールシーズンタイヤで...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |