2024年2月25日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全555件
ってKATOのEF66117です+KATOのタキ1000(-1000)+KATOのタキ100013両ですこの組み合わせは今でも走っているんでしたっけ!?高島貨物線に行ったらいつもEF210かEH2...
西武新宿線からこんにつあー‼️今日はさよならの旅をやりました。 新所沢駅で下車しました。改札を出て右側で見つけました。 そうです。新所沢パルコがもうすぐ閉店するということで、実際に足を運んだのです。...
373系373系は1995年にデビューしたJR東海の特急型車両です。373系は静岡から甲府を結んでいた急行富士川を特急に格上げするために導入されましたが、特急のみならず普通列車にも使えるマルチな車両として設計さ...
今回のテーマは,戦後の「東海道新幹線」計画です。昭和20(1945)年8月15日,昭和天皇による「玉音放送」をもって太平洋戦争は終戦を迎えました。【戦後復興と鉄道輸送】 戦後しばらく,日本の鉄道は鉄道設備の...
日本一の高さ300Mとして話題となった超高層ビル『あべのハルカス』の開業から、今年3月7日で10年を迎えることを記念したラッピングが、近鉄6400系2編成に施されています。 ラッピング車一覧 南大阪・吉野線 6400...
シーハイル上越の運転が無くなり久しく、冬の上越国境越え優等列車はこの「ほくほく十日町雪祭り号」だけになってしまいました。前々から乗りに行きたいと思っていてようやく今年乗車してきました。<2024....
樽見鉄道 水鳥ー樽見雨上がりの夕刻、静まり返った風景を、単行列車の通過音だけが響きます。
2月24日、ウォーターズ竹芝でスタンプとコースターGETした後は、浜離宮恩賜庭園...
E2系新幹線の概要東北・上越新幹線が開業した1982年以来、運用され続けていた200系は、1990年代に入ると老朽化も進み、最高240km/h運転では発展が続く航空路への対抗も難しいと考えるようになった。1997年の長...
ー こんにちは今日は225系の配置が実は1番多い阪和線で223系【異種形式】が来るまで225系を撮影するだけの記事を投稿します ー ー 225系2500番台
キハ120形の「お茶の京都トレイン」は、素敵な内装でした。3連休初日のスタンプラリーの続きです。亀山駅(JR東海)でスタンプゲット次のスタンプはJR西日本の伊賀上野駅です。関西本線は、ここからJR西日本とな...
グリーンマックスより数回リニューアルされて発売されている近鉄 22000系 ACE。所有は一つ前の製品ですが、2月にリニューアル発売されたのもありこの機会に紹介します。The post 所有車両紹介〜近鉄22000系 ACE f...
ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第029回。磐越西線を乗り通し、新津で乗り換え。名残惜しいですがキハ40に別れを告げます。新津からは信越本線E129系で新潟駅へ。すごい人の数です。新潟駅駅舎外観...
ここしばらく、日曜の2079列車は3両編成で走りました。H級機関車が牽くミニ列車の無駄なところ(失礼)に魅力を感じ、個人的に短編成が好きな事も相まって何度か記録しましたが、その結果を纏める事にしました。2...
2023年5月15日 高見馬場にて南国交通の2305号車(元東急バス/日野ブルーリボンⅡ PJ-KV234L1/JBUS:06年式/鹿児島)です。■過去に投稿した南国交通の記事は右側または上部のカテゴリー『南国交通』をクリックしてご...
(その26からの続き)-余市(10:22着)-りんごの町・余市町に入り、北大の果樹園にさしかかりました。そのまま進むと、住宅地に入りました。余市市街地に入ったようです。そのまま進むとやっぱり国道に合流して...
前回2月11日から、約二週間振りの更新と成りました。2月10日、塚本駅で、「やくも」新型車両273系、大阪駅車両展示会の送込みを撮影した、記事以来の更新と成ります。本来ですと、12日、同じ塚本駅で、115系湘南...
2024年2月25日に、天竜浜名湖鉄道の主催で「『ゆるキャン△』ラッピング列車ラストラン」ツアーが催行されました。2021年2月より運行してきた『ゆるキャン△』ラッピング列車は、2024年2月25日をもって運行終了とな...
お待たせしました、2月山陽山陰の旅2日目改めて書き直します。益田6時55分発特急スーパーまつかぜでスタートもちろん自由席益田からは自由席車両に3人だけ駅も朝は無人状態だし、侘しいスタートキハ120の普通列車...
2024年2月24日に、真岡鐵道「SLもおか号」が白いランボードと鹿児島の区名札入りのいつもと違う姿で運転されました。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |