2024年3月1日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全530件
陸前山王発郡山行石油貨物列車5090レ EH500-27+タキ1000 15B東北本線 名取~館腰2024年2月19日撮影http://rd.tetsudo.com/Userblog/p/440267/*https://www.tetsudo.com/↑鉄道コムに参加しておりますよろしければ...
この日の〆の撮影はDL牽引客レ夕日を浴びた姿はカッコよかった真岡鉄道 下館二高~折本動画もどうぞ
阪神バスダイヤ見直しで新設された停留所訪問Part1の紹介です。令和6年2月23日に、阪神バス阪神線においてダイヤの見直し(減便)、停留所の新設(2か所)、停留所名変更(2か所)がありました。その内、新設され...
2024年2月29日(木)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2088、コキが19両です。 編成は、EF65 2088+コキ10...
配8937レを流し撮りした分です。 キラリと光った位置で... 真横に来たところでもう一枚。配8937レ EF651103+ホキ2輌 2024年2月28日撮影
今年はどこも雪が少ないと。気象変動はどこまで進むのやら。旧型キハの引退の年も雪が少なかったけど、それでも近年の気候に比べればあったのかな?ホームの雪が解けた3月上旬。ちなみにこの子は 例の彼女です。...
日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。第81回目はJR東日本が運行した、八戸線全通80周年の記念列車についてまとめてみます。現在の青い森鉄道の八戸駅ですが...
急行くまがわを撮影 車両はアクアエクスプレス号です2000年3月のダイヤ改正で「急行くまがわ」での「アクアエクスプレス号」での運行が終了となる情報を得たため訪問「急行くまがわ」での「アクアエクスプレス号...
気温はあるのに北風が冷たく、どちらかと言えば寒い••••••••そんな2月も終わって、肌寒いながらも少しずつ暖かくなる季節になりました。20℃前後あるかと思えば翌日には11℃ぐらいしかなく、次の日にはまた20℃近く...
1985年に撮影した白昼、名古屋本線を回送されるデキ401+402。回送された理由は今となっては不明ですが、それよりもデキの台車と車体の間の隙間がこんなにもあったのかと驚いた一枚です。1985年12月22日撮影 9007...
キャブ床板を作りました。2枚重ねにしました。上は0、3tで下は中央が0、5t、両端は厚く見せたいんで1tを貼り合わせました。ただかなり重くなってしまいました。この後支障が出なければいいのですが・・・・・これ...
↓ この小さな踏切に来る途中で、柑橘類の畑のそばを通りました。その木になっていた黄色い実が気になっていました。海を背景に走る電車と、色付いたその実を収めたい。線路際の草を避け、撮影地の道路際の枝が入...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-i...
愛知も例年より早く河津桜が満開を迎えてると FMラジオで紹介してた。 お花見行きたいなぁ。と明日、明後日のお天気は、どうかな?と思ってます。 研修の場所に向かうのに、 名鉄電車を名古屋駅で下車して地下鉄1...
今日は3月1日ということで、今回は日付ネタのED31をご紹介させていただきます。この機関車は上信電鉄が所有している、旧国鉄ED31 6号機で、元々は伊那電気鉄道(現在の飯田線の一部)が1923年(大正12年)に新造...
meikyoushisui: 2021年5月 (cocolog-nifty.co...
京都丹後鉄道のKTR8500形における2024年現在の時刻表を、なるべく見やすいようまとめました。 KTR8500形は、JR東海からキハ85形を譲渡され改番した […]The post 丹鉄「KTR8500形」の時刻表・運用まとめ|20...
2024年2月の撮影です。岡山遠征の最終日、吉備線撮影後はやはり今回のメインの目的、381系やくもの撮り納めです。まずは総社駅近くの踏切で381系国鉄色。今回の旅で見つけた撮影地へ。三日間、ここでは同業者はお...
HOT7000系スーパーはくと、形式称号のHOTは、智頭線沿線の3県兵庫、岡山、鳥取3県の頭文字を取っています。Wikipediaによると7000の数字は355PSのエンジンを2基搭載して、700馬力を越えるスペックから7000だそう...
「キュン♥パス」利用好調の背景にネーミング効果もあった「キュン♥パス」は評判がよかったようで、筆者も数人の方からこの切符の相談を受けたり、日帰りコースの話などを交わしました。3月14日までの乗車対象期...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |