2024年3月1日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全530件
2023年12月26日(火)に、神奈川県藤沢市にある江ノ電江ノ島駅で江ノ電2000系を目撃したのですが…!なんと藤沢寄りには江ノ電1000系1201編成が連結されていました。吊りかけ式の重苦しいモー...
【2024年2月のベストエリア賞】 ここでは実際に足を運んでよかったと思っている場所について部門別に紹介し、最後に総合のベストエリア賞を紹介します。なお、すべて公式な表彰ではありません。ちなみに、1月の...
2024年2月29日、今回は E235系 グリーン車 J-TREC 横浜出場 甲種も有り逗子方面の DD200牽引は 諦め武蔵野線経由でやっと 曇りなので 新座駅に途中 いつも てんこ盛りの西浦和駅は珍しく1人しか居ない降りるか ...
JR東日本の盛岡支社は2月29日、JR山田線に並行して走る岩手県北自動車(岩手県北バス)の都市間バス「106特急・急行バス」をJRの切符で利用できるようにすると発表した。山田線を実質的に「増発」する形になる。 ...
この2日間はランボードに白線を入れての運行でした。土曜日は「鹿」日曜日は「諏」の区名札でこれまたサプライズ。煙はもちろん爆煙でした。2024年2月24日 真岡鐵道 SLもおか
湖西線では、本日(3月1日)始発から9時頃にかけて、強風が見込まれるため、和邇駅~近江塩津駅間で運転を取り止めます。
2024.2.23南紀で出発。車内からはたくさんの太陽パネルが見えました。新宮到着。
今回は 2024年2月24日 夜明けの見沼田んぼで沿線に咲く 梅の花 と共に撮影した今回は前回の続きです撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線 東浦和駅周辺 見沼田んぼ撮影日 2024年2月24日今回はこの...
今回は 2024年2月24日 夜明けの見沼田んぼで沿線に咲く 梅の花 と共に撮影した今回は前回の続きです撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線 東浦和駅周辺 見沼田んぼ撮影日 2024年2月24日今回はこの...
485系ニューなのはな:団体列車(東北本線)※本記事は、2016-09-26に投稿したもので、当時の表現になっています。平成28年9月25日、千葉地区を担当していたジョイフルトレイン「ニューなのはな」が長野へ...
お馴染みのJR貨物は統治を通過する夜間の甲種輸送とムドからです。今回は東京メトロと横浜市営地下鉄の甲種輸送でした。またムドではお馴染みの赤い凸型機関車となんとロクヨンが登場。そんな様子から。 ※撮...
本日から3月、2023年度もあっという間に最後の月になってしまいました。釧網本線の「SL冬の湿原号」、前日に続き標茶駅へやってきました。今日はホームには入らず外から軽く撮影です。前日の2月5日です...
菜の花と"菜の花"号のコラボ。撮影日: 2024年2月26日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線/やぐま台~豊島
3月になりました。春はいつから・・「暦の上では」2月4日の立春からですが、気象庁によると3月・4月・5月を春と区分しているようです。我々の体感とマッチしていますね。「うるう年」の2月29日、寒風に身を縮こま...
湯西川温泉で温泉に浸かり、今宵は鬼怒川温泉。たくましい背中(おばはんの背中ではありませんいや…似ている?!)「鬼怒太」です当初、2泊3日の予定でしたが、急遽 1泊追加しました(東武会津フリーきっぷ利用)...
東北新幹線の七戸十和田駅で下車、歩くこと約40分で旧.七戸駅に到着。週末は車両の公開が行われており、駅舎内の観光協会職員に願い出ると、機関庫の施錠を開け内部に入れました。(現在は機関庫外からの見学らし...
やまびこ69号 E5系U3*?69号はいわゆる各停やまびこで盛岡まで各駅停車です。やまびこ69号 盛岡行ダイヤ改正でも盛岡行を維持しますがやまびこ再編により同時刻の列車は213号に番号変更され仙台行に短縮します。...
近鉄〜阪神間の直通列車はラッピング車も多く、趣味的に面白いですがそれ故にラッピング車同士の並びも度々見られ、近鉄車または阪神車同士は勿論近鉄車と阪神車の並びもあるので楽しみが多いです。近鉄車だけを...
短~いケーブル線ながら、この京阪特急カラーのケーブルカー好きです。2015年5月28日 京阪・男山鋼索鉄道 Canon EOS1000QP KODAK PORTRA160ついでに男山から京阪線を俯瞰
おはようございますピンクの河津桜の向うに『ぶんぶん号』が飛んでいく。天竜浜名湖鉄道:気賀~西気賀〝かきクン〝
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |