2024年3月11日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全513件
銚子電気鉄道では、2016年12月1日に同鉄道をサポートする会員制の組織『銚電倶楽部』を設立しました。鉄道事業者側が主体となって設立されたサポートやファンクラブとしての組織は北陸新幹線並行在来線を転換した...
2024年3月11日に、秋田総合車両センター南秋田センター所属の701系N104編成 が秋田総合車両センターでの検査を終えて確認のための本線試運転を実施しました。
白梅と小田急ロマンスカーの撮影でまた場所を変えて撮影天気がイマイチでしたので空全体が白っぽくなってしまいました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーす...
北陸線の超有名撮影ポイント 細呂木駅カーブ 最後にココで撮っておきたく訪れました 平日ながら多くの人たちが構えています 構内の跨線橋からも良い眺めです 上りには最適の場所ですが下りだとほとんど正面と...
今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。今朝の最低気温は、グッと冷え込んでマイナス6.1℃と、寒い朝でした。日中の最高気温は12.6℃まで気温は上がり、春の陽気にてポカポカと暖かったのです。で、明日の...
マイクロエースから発売されました、マヤ34-2005 京都総合運転所を弄ります。ついでにマヤ34-2002も同時にボディーマウントカプラー化していきます。使うのはリカラーさん謹製・・・
旅は4日目。本日は網走経由で釧路まで向かう。6時前にチェックアウトし旭川駅にやって来た。6番線には6時29分発の普通手稲行が停車中。この列車が普通の始発便。見ての通り721系の3連が充当されており最後尾はリ...
八幡浜観光バス愛媛200か5650BDG-RU8JHAA元事業者不明愛媛県八幡浜市に本社を置く、八幡浜観光バスの日野セレガショートです。近年登録の移籍車で、元々ふそう車が多い同社ではセレガショートはおそらく初導入と...
宇都宮駅舎です。新幹線開業時に建てられた駅だけに古びは隠せません。宇都宮駅のアレ、餃子のビーナス像です。せっかくなので側面の写真。ここからだと全く何かわかりませんね。本日泊まるホテルは東口側、東西...
こんばんは。今日は再び北海道に来ました。前回、撮影はうまくいった感じでしたが、最後が残念だったのと、有給休暇が取得できたので、来てみた次第です。なんとなく今回は飛行機を使いたくなかったので、こちら...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @tsutaj...
上田電鉄 別所線 「大学前駅」「大学前」ってどこの大学やねんと思っていたら、どうも該当する大学が3つあるようです。だから中をとって、「大学前」なんでしょうか。(駅名標) (ホーム) (ホーム)(こ...
上田電鉄 別所線 「大学前駅」「大学前」ってどこの大学やねんと思っていたら、どうも該当する大学が3つあるようです。だから中をとって、「大学前」なんでしょうか。(駅名標) (ホーム) (ホーム)(こ...
峠に向かうキハ120暖冬の今季、ここまで積雪するも直ぐに解けてしまう。早朝便のみの青白い世界...耳をすませば唸るディーゼル音聞こえて来た。2024-03-09 因美線 土師~那岐 673D夜半から本降りになった界隈の...
峠に向かうキハ120暖冬の今季、ここまで積雪するも直ぐに解けてしまう。早朝便のみの青白い世界...耳をすませば唸るディーゼル音聞こえて来た。2024-03-09 因美線 土師~那岐 673D夜半から本降りになった界隈の...
3月16日から、ハピラインふくいと、IRいしかわ鉄道に移管される、JR北陸本線の敦賀・金沢間。その最後の週末に、敦賀配置のキヤ143金沢常駐車の入替があった。その姿を記録するために・・・いつもの今庄駅へ向か...
2024年3月11日に、キハ48形3両・キハ40形2両が秋田総合車両センターから秋田貨物まで配給輸送されています。牽引機は秋田総合車両センター南秋田センター所属のEF81-136でした。配給輸送された車両はキハ48-1507+...
MINOLTA MD W-Rokkor 35mm F2.8+Sony α7(1st)ちょっと叙情的に。
2024年3月11日に、屋代駅構内に留置されている115系S1編成へ「115」のヘッドマークが装着されていることが確認されています。長らく「ビール列車」のヘッドマークがついていましたが変更されたものとなります。
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |