2024年3月22日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全525件
自分が知っている新潟の雰囲気を楽しむべく、TOMIXさんの485系T18編成を回しました列車、トレインマークは勿論「ムーンライトえちご」で、早朝の新潟に降り立ちます乗り継ぎ先は115系トイレ無しの2両編成ですが、...
北大阪急行の千里中央~箕面萱野間が2024年3月23日に開業する。それに伴い、長らく大阪メトロ御堂筋線(北大阪急行線)の北行きの終点である千里中央行きも見納めになる。というわけで、新大阪での見てきた。さっ...
2019年11月30日に開業した相鉄・JR直通線。相鉄本線海老名から羽沢横浜国大、そこから貨物線を経由し、武蔵小杉からJR湘南新宿ラインと同じルートで新宿(朝は池袋・JR埼京線まで直通)までを結ぶ、相鉄とJR東日本...
今日はKATOのキハ181系気動車です。去年車輪に付くディスクブレーキを光らせる工夫をしましたが、今度はより目立つように..ということをやってみました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓...
今日は3093レウヤなのでゆっくりと近場の沿線へ。あいの風とやま鉄道・4076レ_A14EF510-505+コキJOT・UF16A-783クールコンテナシステムDOWA・UM12A-105238 / UM13A-326急いで移動・・あいの風とやま鉄道・3097レ...
幻日のヨハネとアトレ秋葉原のコラボ。先週行く予定だったけど、行けなくなったから今日行ってきた。あまりこういうの行かなくなったけど、西武の時といいガチ勢ではないが、間違いなくラブライブで一番好きなキ...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @sahash...
久しぶりのNゲージ細長レイアウト340㎝x幅65㎝からの6編成貨物の走行試験からの動画を紹介だ。ほとんど 毎日のルーティーンで 上のHOゲージ運転と こちらのNゲージ運転を 走行出来るかどうかの試験運転をし...
2024.3.22 4623D(H100-24+H100-73+H100-89)・72D(キハ283系3両)・4621D(H100-41)・4650D(H100-38)・4659D(H100-41+H100-38)今朝はいつも通り遠軽の神社通り跨線橋から4653Dを撮影して、8071レを撮影に...
本日、九州地区向けEF510形300番台のEF510-308が川崎車両を出場しました。兵庫から神戸タまではDD200-1[愛]が、神戸タからはEF210-319[吹]が牽引しています。また、今年度計画されていた7両の新製が完了します。...
ジョーシン枚方店より連絡が有り、明日から雨なので取りに行って来ました。今年2編成目の車輛です。JR西日本 381系〈国鉄色リバイバルやくも〉です。私が「やくも」に乗っていたのは、国鉄時代です。大学受験の...
2024(令和6)年2月に、西武鉄道新宿線の高田馬場駅で発行された、西武新宿駅から本川越駅ゆきの特急券(前売)と乗車券の一様券です。桃色PJRてつどう地紋の85mm券で、特急券窓口で購入したものです。ご紹介の券...
既存の横浜羽沢駅の敷地を利用し、2019(令和元)年11月30日にJR東海道本線貨物支線と相鉄新横浜線の接続駅として開業しました。また訪問後の2023年3月18日には東急新横浜線も開業しました。 横浜国立大学へは道...
最近特集としてアップしている桜紀行の記事も1回目は播但線、2回目が関西線、3回目は嵐電と続いて、今回4回目として兵庫県の北条鉄道をアップしたいと思います。北条鉄道は兵庫県の加西市を走っている第三セ...
我が国の鉄道本線上を運転する蒸気機関車(以降SL)では最古の8620形58654号が2024年3月をもって本線運転から幕を下ろすことになりました。8620形58654号蒸気機関車この58654号は1922年(大正11年)11月18日に日立製...
無料キャンペーンやります!2024年3月27日(水)、15時59分まで。 2013年3月。4歳の息子と二人旅。 JR九州内を3日間、2万円で乗り放題。さらにグリーン車には6回分乗れる! 車窓からの桜は見事でした。期間限...
いやぁ~、豪快でしたよね!こんなシーンをいま見てみたい!当時は普通にあったと思いますよ(笑)昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑...
(10面9線のホームが並ぶ巨大ターミナル)ピカピカで滑りそうなホームの床 時折、利用する関西の大手私鉄、阪急電鉄。いつもは電車を降りると足早に目的地に向かいますが、先日は、巨大ターミナルの大阪梅田駅...
「発売日情報」がTOMIXオフィシャルサイトに掲載されました。 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年3月29日 】発売日(旧発売日4月) 商品詳細 【 2024年3月2...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |