鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2024年3月25日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全507件

  • 笠寺で赤いヤツ(笑) EF510-15 #5

    • 2024年3月25日(月)

    昨晩まで名古屋出張…今回は色々と余裕が無かったので、名古屋入りする際の鉄は無し。そんな折、1日目の撮影を終えホテルに向かうため駅に向かっていると暗闇に見慣れた赤いヤツが(苦笑)と言う訳で↑と↓は一昨日...

    ガトーさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240323/23/kakogawa86/e4/1d/j/o0800053315416672863.jpg

    西鉄3000系運転開始記念日

    • 2024年3月25日(月)

    きょうは2006年に西鉄3000系が営業運転を開始した記念日です。写真は西鉄二日市駅で写した3000系です。

  • 「電車とホームのスキ間にいる妖怪」らしいです。 可愛い。 私は東京メトロ沿線住人なので滅多に会えません。

  • ​ケツ打ち​

  • 三島広小路から修善寺へ・・#1

    • 2024年3月25日(月)

     以前訪ねた「うなぎ 桜家」は伊豆箱根鉄道駿豆線、三島広小路駅のそばにあります。 whgblog.com        食後お茶でもと歩き始めて直ぐ、こんな光景を見て「ちょっと乗ってみない?」という僕の思いつきにカミさ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240320/15/komaki-tetsu/32/b2/j/o1080072015415292570.jpg

    2024年3月20日 上田電鉄1000系

    • 2024年3月25日(月)

    上田電鉄1000系(1002)を撮影しました!!一部で雪の予報もありましたが、晴れたり曇ったりの天候でした。大学前-下之郷別所温泉-八木沢

  • 2024年3月25日

    • 2024年3月25日(月)

    ◯JR北海道・函館支社函館運輸所733系B-1001 3344M◯JR東日本・新幹線統括本部新幹線総合車両センターE5系U8 56BU38 13B

  • 越前たけふから敦賀まで『つるぎ』に乗り、新たに開業した区間を走破することができました。 北陸新幹線敦賀駅に到着です。まだなんか実感が湧かないけど…。 少し先に車止めを見ることができます。左側には車両...

  • 1941年、日立製作所製。長らく新津区で活躍したあと北海道へ渡道。1976年に滝川区で廃車され、第3動輪が長らく保管されたあと、2003年に坂町駅前のロータリー付近に保存された。塗装はだいぶくたびれており、錆が...

  • 2024年3月23日、箕面市の悲願とも言われた北大阪急行電鉄南北線が箕面まで開通しました。私自身、箕面という街には縁があるので、この延伸はとても嬉しく思っています。今回はこれまで見てきた延伸に関わる工事な...

  • 今回訪れた、3カ国を標高から見たいと思います。まずカンボジアはメコン川の流域で 標高は低く、例えばアンコールワットは20mぐらい。高いのは西のタイ国境そして 東のヴェトナム国境です。とはいえそれも ...

  • /pbs.twimg.com/media/GJexc3GasAADC7o?format=jpg&name=4096x4096

    モ161阪堺線貸切運転

    • 2024年3月25日(月)

    2024/03/24モ161が貸切運転されている様子が目撃されています ー 中の人 近場であっても中々実は撮影できていないモ161…

    nankadai6001さんのブログ

  • 1938年、川崎車輌製。C57 1と共に新津区に最後まで残ったC57であり、1972年に新津区で廃車。廃車後は鳥屋野交通公園に静態保存されたが、2013年の新津鉄道資料館リニューアルに合わせて同館に移設された。現在は...

  • 2024年3月25日、下関総合車両所岡山電車支所所属となる227系L14編成とL15編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→岡山の経路で公式試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • ホームにも春がやってきました

    • 2024年3月25日(月)

    ホームの畑には 玉ねぎが すくすくと 育っていますが ホームのダイニングにも 春を感じる 掲示物を スタッフが作って飾って くれています✨ 4月から ライフステージが 変わる方も 多いのではないでしょうか? ホー...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240325/12/yukitrain/00/7e/j/o1280084815417255641.jpg

    惜別 根室本線・富良野~新得

    • 2024年3月25日(月)

    2024年3月末で、根室本線の富良野~新得間が廃止となります。ここはフィーダー路線として重要な位置づけだと思っていたため、まさかあっさりと廃止になるとは思っていませんでした。何か災害があった時の迂回路線...

  • 2024年3月24日に、あいの風とやま鉄道の主催でツアー企画「一万三千尺春物語」が催行され観光列車「一万三千尺物語」がえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン乗り入れるツアーが催行されました。413系観光列車「...

    2nd-trainさんのブログ

  • いい味わいのある車両です。3台のカメラとフィルム・デジタルで撮り比べ。2018年2月24日 阪堺電気軌道・恵美須町駅 Canon EOS1000QP KODAK Ekter100同日 OLYMPUS TRIP35 Fuji100同日 FujiPix XP90

  • 2024年03月17日(日)京王若葉台車両基地・武蔵野の森総合スポーツプラザ・西武白糸台車両基地・競馬場線と回って来ました。オマケの撮影は府中のマチナカ。府中駅から300M位の場所。東京競馬場へ行く散歩道で...

  • 本降りの春雨に濡れたEF510-304牽引4075レが山桜咲く峠道を駆け下る 佐志生トンネル南側の谷間に山桜が咲く 今年は開花が遅かった しかし今日3月25日に初めて4075レA35仕業に就いたEF510304号機を祝福するよう...

2024年3月25日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ