2024年5月5日(こどもの日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全533件
新幹線や在来線の車内で見かけるコンセント、スマートフォンのバッテリーがないときなどつい使いたくなりますね。コンセントはお客さん用で使っていいものと業務用で使ってはいけないものがあります。業務用のコ...
南由布駅。普通列車。2024.5月上旬@大分(由布市)。ご覧いただきありがとうございます。大分方面へ。
三重から日帰りでドライブしています。行きは東海北陸自動車道経由で、帰りは北陸道経由の予定です。
昔は国鉄らしい質実剛健な駅舎だった米子駅。新しく橋上駅舎になっていました。 これは…新しい『やくも』をイメージした駅名標。待合室も木をふんだんに使用した明るい『やくもラウンジ』がありました。人が多く...
本当なら20系さくらシリーズを満喫してるハズだったのですが、まさかの発売遅延になっちゃいました。仕方ないか。て言うかそもそも箱に入ったまま手付かずのNゲージが沢山あることを思い出して、そっち先にやっつ...
iPhone速報版です。たくさんHM変えてくれて、シャッターチャンスもたくさんありました。熱中症に気をつけながらあっという間なら終了となりました。ともにゴハチに夢中で無視してたか休鉄時代のネタなんで、あん...
各階内部照明明るさ調整可外灯・信号機点灯可・焼却ドラムかがり火点滅新潟特有のはざ木が雰囲気づくりに一役まだ暖房煙突もそのままローカル色満載の手動信号信越線側には焼却ドラムがチラチラ揺れる炎の演出夜...
ラストランとなった名古屋港線の列車を俯瞰。TOMIX Nゲージ JR DD200 0形 2249 鉄道模型 ディーゼル機関車Amazon(アマゾン)水島臨海鉄道 鉄カード 第19弾 DD200形式 23.3 84Amazon(アマゾン)鉄道ファン 2019...
2024年5月5日 晴天に恵まれた今日は 武蔵野線西浦和―北朝霞間 新河岸土手にて 沿線に咲く花々(青い野の花&菖蒲の花)と共に"E653系K70編成 特急 鎌倉号 鎌倉行&新秋津駅・吉川美南駅送り込...
2024年5月5日 晴天に恵まれた今日は 武蔵野線西浦和―北朝霞間 新河岸土手にて 沿線に咲く花々(青い野の花&菖蒲の花)と共に"E653系K70編成 特急 鎌倉号 鎌倉行&新秋津駅・吉川美南駅送り込...
撮影日 :2024年4月27日 編 成 :JR西日本381系7B 列 車 :特急やくも3号 出雲市行 備 考 :GWに伴う増結↑鉄道コムランキングに参加中です。1クリックお願いします。↑
ゴールデンウィークの前半4月30日火曜日に休みもらったので以前に良い思いをした(ベテラン撮り鉄さんに目視で教わってレアな貨物列車が撮れた)『撮り鉄初心者修行中43(JR京都線・千里丘駅・桂川駅)』3月9...
5月4日 みどりの日 6011F 吉良吉田行き普通 1263レ 「西尾の抹茶」系統板6010F 吉良吉田行き普通 1463レ 「西尾・蒲郡のランチ&抹茶スイーツ」系統板河和線で「ぎふ鉄道博物館」系統板を掲げた6003Fを撮...
「Station-駅から始まる物語」を第1664回更新しました。1943.京成電鉄京成曳舟駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第417回更新しました。「た」に新京成線滝不動駅を新規...
「駅名ジェネーター」を使ったネタです 実は「サンハトヤ」とJR伊東線はサンハトヤ付近で道路を挟んで向かい合っています 現状は伊東駅からバスなのですが駅ができるとお客様が増える…かも知れません(知らんけど)...
結果的には、長期運転見合わせの心配は杞憂に終わりました。続きをみる
2024年5月5日、上越線(新前橋ー群馬総社)を走る、下りSL高崎駅140年水上号を、RX100m7にて撮影。1年前と同じ場所で、1年前と同じように、ナガミヒナゲシと一緒にSL(C61 20)を撮影しました。煙が少し出ていて...
2022年7月11日 関西本線・四日市駅 Canon EOS1000QP KODAK PRO 100SONYXperiaSO02-J
かつてプレスアイゼンバーンから発行された豪華本シリーズの "大阪の省電vol.1,2" です。昨年2023年にヤフオクで意外な程のお手頃価格で落札したのですが、今や紙媒体の古い書籍なんてもう値が付かなくなるのでし...
先日、田舎に帰省した時に立ち寄つた久美浜のスパイシーカレー専門店「TEH SPICE」さんでランチ!建物は大正3年に建築された旅館跡。建物と食べ物のこのミスマッチさもいい眺めも田舎に帰って来た感たっぷり・・...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |